「武士の一分」 | こだわりの館blog版

「武士の一分」

武士の一分

うまいなぁ!


1/21 ユナイテッドシネマとしまえん にて


監督・脚本:山田洋次
原作:藤沢周平
脚本:平松恵美子、山本一郎
出演:木村拓哉、檀れい、笹野高史、綾田俊樹、桃井かおり、緒形拳、
    赤塚真人、大地康雄、小林稔侍、坂東三津五郎、他


 下級武士の三村新之丞(木村拓哉)は、妻の加世(檀れい)とともに幸せに暮らしていた。
 しかし、藩主の毒見役を務め、新之丞が失明してしまったことから人生の歯車が狂い始める。
 妻は夫の職を守るために幼い頃から知っていた番頭の島田(坂東三津五郎)に相談するが、
 島田の横恋慕により加世は関係を持ってしまう。
 やがて加世と島田の関係に新之丞は気付き、絶望のなか離縁を決意。
 愛する妻を奪われた悲しみと怒りを胸に、新之丞は島田に“武士の一分”を賭けた果し合いを挑む。


とにかくいろいろな面で「うまいなぁ」と思いました。


「たそがれ清兵衛」「隠し剣、鬼の爪」 藤沢周平原作の映画化にて秀作を放ち、
その質の高さは保証済みの山田洋次監督
そして満を持しての三部作の最後としてこの作品を発表。
主役に起用したのがなんと飛ぶ鳥を落とす勢いの木村拓哉
山田洋次に木村拓哉。
まずはこの意外なコラボレーションによる【話題作り】に「うまいなぁ」と思いました。
しかも人気俳優・木村拓哉を起用しておきながらも俳優の人気、キャラには一切頼らずに
演出の要所要所で【山田節】を効かせて作品全体の印象では
しっかり【山田洋次作品】にまとめあげている…
キムタクに負けない山田監督の、そのアピール度も「うまいなぁ」(笑)。


作品自体も極めてオーソドックスな展開で、
時代劇として安定したストーリー運びながらも
観客が見ながら「次にこういう展開になるだろう」という予測を
時に裏切ることで「意外」と思わせておきながら、
それでいてしっかり予測通りの展開もさせることで、
山田監督は観客のツボを見事におさえる。
とにかく【ハズす】ことないその緩急自在な演出に
見る者は画面にグイグイ引きこまれる。


木村拓哉以外にも新人の檀れいを始め、
坂東三津五郎など山田洋次作品初登場のキャストの起用により
意外なコラボレーションを味わいさせながらも、
山田作品を数本見たならば思わずニヤリとさせられる
桃井かおり(懐かしいなァ「幸福の黄色いハンカチ」(注1)!)や
緒形拳(「隠し剣、鬼の爪」では悪役)、
笹野高史(もう「男はつらいよ」からの常連!)らがしっかり脇を固め、
幅広いキャスティングがより一層この作品を見応えあるものにしていて
改めて映画はキャスティングも重要を思わされる。


時に笑わせ、時にハラハラし、最後にはしっかりホロリとさせられ
もう山田マジックにはまりっぱなしの2時間。
見ながらもう「うまいなぁ」と終始うなりっぱなし。
これぞ映画のお手本のような出来ばえ。
心地良く山田マジックに酔わさせていただきました。


蛇足ですが、ラストの壇れいと復縁する一連のシーンを見ながら
私は「遥かなる山の呼び声」(注2)のラストシーン
高倉健と倍賞千恵子の列車のシーンを思い出してしまいました。
山田洋次はどうもああいう展開がお好きなようで(笑)。
あの作品でのハナ肇の役回りは、この作品では笹野高史ってとこなんでしょうね。

■注1:これです!

  幸福の黄色いハンカチ/高倉健
  

  ¥3,120

  Amazon.co.jp

■注2:これです!

  遥かなる山の呼び声/高倉健
  

  ¥3,870

  Amazon.co.jp

人気blogランキング に登録してます☆
ここをクリック していただけるとうれしいです!☆