もしもようさんが片道2時間かけても通いたいと思うサロンのブログをするなら、こんな風にやってみる♡ | あなたのブログの健康診断★読者目線からのブログフィードバック

あなたのブログの健康診断★読者目線からのブログフィードバック

主に30代〜40代の女性をターゲットにしたブログの、
読者目線からみた「印象」や「あなたの魅力」「改善ポイント」をフィードバックしています!

 こんばんは!
ようPです!

ようさんの「もしもシリーズ」が好評で、
いくつか「こんなもしもシリーズをお願いしたい」とリクエストをいただきました!

image 
(おしゃれなようP・・・)


で、最初のリクエスト・・・

サザエさん 「もしもようさんが、片道2時間かけても
リピートしたいサロンのブログを作るならどうしますか?」


と聞かれまして・・・・

ようさんは2日かけて考えました・・・


で、面白い記事が思い浮かばず・・・
もしもシリーズではないですが、

「ようさんは片道2時間かけても通いたいサロンのブログをしている人を知っている」シリーズに変更したいとおもいまーす!


image
 
ようさんは、2人そんなブロガー様を知っている・・・

 このブログで何度もご登場の美容師"ニワさん"!

衝撃的なおもしろブログはこちら!

 

ようさんは、ニワさんがすごい人だと知る前に、
ブログ診断でニワさんを知りまして・・・

もう、ブログを30記事読んだ最後には、
「宮崎から、わざわざ旅費をかけて髪をやってもらいに行こう」
と決めておりました!

それだけ、ブログに人をひきつけるパワーがあります!!!



 以前ブログ診断を受けてくれた、美容師の"3代目さん"!

面白くてハートを打つ♡遠方からもファンを呼び寄せるブログはこちら!

 

3代目さんのブログを読んでて
「めっちゃ遠くの人がサロンに来ている!!」
っていうのが印象的で、

このお題をいただいたときに一番最初に思い出しました!

3代目さんも、ブログを読んでいて
「なんかこの人すげえ!!」って思った人!!!


で、お二人に共通していることをシェアしますね!


 ブログが笑えること!

もうお二人とも、ブログが笑えます(笑)
やっぱ笑いは人の心を開くのです!!!


 「お約束」があること!

ニワさんはブログの最後にお客様とやるお決まりポーズがある!
3代目さんはアイスが好き・・・

とか、なんか「お決まり」があって、親しみが持てました!


 お客様がたくさん、対等な関係で出てくること!そんで楽しそう!

「お客様とめっちゃ仲よさそう!」
「お客様がめっちゃ楽しそう!」
ってわかるブログ・・・

これ読んでると、良い気分になれました
あと、「仲間になったような気分」になり、巻き込まれました!!!


 もちろん本業のサービス面でちゃんと実力があるのがわかること!

そうは言っても、これがないと来店には至りません。

「ブログおもしろかったねー」で、終わり!
ちゃんと本業での実力も見えることが、来店につながりました!


グッド!他の人も遠方から来たって書いてあること!!


望ましい行動をちゃんと書くって大事!!

第三者効果で、前例があると『わたしもー♡』って思いやすいです!!


 人間愛があること!!

なんかこれ、大事な気がする・・・

ニワさんも「毒がない愛ある雰囲気」が素敵だなと思ったし、
3代目さんは、これまでの経歴とか、"3代目"を名乗る理由とか、
なんかグッとくるものがあったりと・・・

なんか、「普通じゃない」「グッとくる」と思うものがありました!


image 



ようさんはこれで、読者目線で

 「ブログが笑えるから心を開き」
 「なんか読んでいて"お約束"や"他のお客様との仲よさそうな感じ"がわかって巻き込まれ」
 「しかも実力もわかるし前例もあるし」
 「最後は人として"この人すげえ!!!"って衝撃を受けるレベルだった」

ので、

ワカメ 「この人にこそ、お願いしたい!!」
ワカメ 「絶対、一度お会いしてみたい!!」


と思いました!!

この衝撃は、
(もうなくなってしまった)へそくりから、
旅費をねん出させるレベル!!!


この1つでも欠けてたら、
そこまではなりません。

だって旅費って最低3万・・・
髪カットするだけでトータル5万もかかってるからね!!!

これは「サービスを受けに行った」というよりも・・・
「神に会いに行った」に近い・・・(笑)

ブログだけで、強烈に、
そこまで人を惹きつけることができるのです!!!


image 


ぜひぜひ、
これら意識して発信してみてくださいませ!

そして・・・
あなた様が、その道のプロフェッショナルを超えて、
神になってくださいね!!!(笑)

ブログ上でいう"神"というのは、技術の神というよりは・・・
究極のお客様目線にあると思います!!!


あなた様が普段お客様のために思っていること、
やっていること、
そのステキな気持ちや行動を記事に書くことで・・・

「人として惚れました!!」って、
いわせてやりましょうぜ