実験(私信) | 風の日は 風の中を

風の日は 風の中を

~職場や学校で不安感に悩んでいる方へ~
「不安とともに生きる」森田理論をお伝えしたいと思いブログを書きはじめました。
2011年9月からは、日々感じたこと、心身の健康などをテーマに日記を綴っています。

この記事は、私信のようなものです。

メッセージ機能を使うと、削除されるかもしれないので、記事として書けるか、ためしてみたいと思います。

たぶん削除されないと思うんですが…。


そもそもメッセージで書いたとしても、違反行為をするつもりはなく、過去にも、していないつもりなんですが。


ここは出会い系サイトではないので、メッセージを使って、個人情報を聞き出そうとしたり、リアルで会いませんかと誘う行為を禁じていることは理解しています。


私は、アメーバブログを通して、素敵な人たちと出会い、言葉をかわせるようになったことに感謝しています。


リアルの友達にもうちあけていない話ができたこともあります。

それは、現実のしがらみがないからこそ、できたのかもしれません。

ネット上の友達を、リアルの友達と同じように「大切な存在」だと感じているけれど、オフ会というものに行ってみたいとは思いません。


でも、ブログで知っている人とピグで会えたときは、すごく感激しました。

リアルタイムでお話しできた!という喜びがありました。

…と言いつつ、めったにピグインしないので、そういう機会は少ないのですが、アメーバにはいい機能があるなぁと思っています。


で、本題ですが、メッセに「会いたい」というワードが含まれると、迷惑の箱に振り分けられるんじゃないでしょうか。

経験上、私はそう感じました。

今まで、自分がいただいたメッセが迷惑メールになっていて、「全然迷惑じゃないのになぜだろう?」と思ったメッセが何通かありました。もしかしたら気づかないまま過ぎてしまったものもあるかもしれません。


逆に「あなたのメッセ、迷惑の箱に振り分けられていたよ」と友達から言われたことも、おぼえているだけで2回ありますね。


私が「会いたい」というワードをメッセに入れたのは「ピグで、いつか会えたらいいね」という意味です!

それも、相手の人の都合に無理がなければ…という気持ちでした。


しかし迷惑の箱に入っていたみたいです。

1ヶ月以上、気づかれることなく。。。

私は、その人とピグやブログでお話しできていたので、そんなことになっているとは思っていませんでした。

そして、その方は、最近ようやく迷惑の箱に気づいて、「長く放置した結果になって、ごめんね」とメッセをくださいました。

わたしが送信してから時間が経過しているので、私が忘れているかも、と思って私が前にかいた文章を引用されていました。

結果、その人がくれたメッセは、迷惑の箱に入り、さきほどようやく、そのことに気づいたところです。


○○さん、ごめんねーーーー!!