今夜6.6等星、7.1等星、6.3等星、7.7等星の掩蔽 | 池袋駅南口の天文計算

池袋駅南口の天文計算

小望遠鏡とデジタルカメラを使った天体観測とExcelでできる天文計算のブログでした (^^;;
新規の記事は書きませんがよろしくおねがいします m(._.)m

片手落ちなのでHIP 117774 6.3等星の方も調べてみました。

だいたい次のラインより北側で掩蔽が見られるようです。

  金沢市南部----長野市----沼田市北部----いわき市南部

(2013-12-10 17:11:56)
-----

HIP117445 6.6等星の掩蔽なんですがだいたい次の市を結ぶラインの南側で見られるようです。

  三島市----藤沢市----筑西市----東金市

それから足摺岬の近辺、室戸岬付近のごく一部、も範囲内のようです。

これに鹿児島・宮崎の一部と沖縄ということになります。

まあ私の計算がぜったい正しいということはありませんのでご参考ということで....

(2013-12-10 16:03:39)
------

昨日は曇っていてお月様の場所がなんとかわかるくらいで星食どころではありませんでした。

ちょっと暗い星ばかりですが今夜も掩蔽があります。しかも四つ

  「掩蔽_20131210_2.xls

ただ二つは一部の地域でしか見られません。ということは他の地域ではお月様をかすめていく恒星を見られることになりますので被写体としてはおもしろいかもしれません。
この二つは

  「星食観測ハンドブック 2013

には“接食”としての記載はありませんでした。明縁と暗縁の境目あたりでの食なので観測が難しいということなのでしょう。

最接近の時刻を知りたい方はH44~H50の月の視半径のセルに「1000.0」(以下)くらいの数値を入力してみるという裏ワザ(?)があります (^^;;
この場合数値は結果が得られる範囲で小さくします。

実際にいろいろ計算してみたら使ったデータがあんまりよくないようですもし間に合えば精度を再検討したExcelファイルを再度アップするかもしれません。と言っても結果の潜入時刻が下の表(A44~A50のセル)の範囲内にあれば計算結果には特に問題はありません。

----

HIP117445 6.6等星
池袋駅南口の天文計算-117445

これは沖縄・九州南部地方でだけ見られます。ちなみに東京では20時30分頃最接近のようです。
計算してみたら意外なことに東京だとけっこう月をかすめて行くように見えるようです。
ひょっとしたら(沖縄・九州から離れた)他にも星食になるところがあるのかもしれません。もし何かわかったら記事に追加します。
調べてみたら静岡、神奈川、千葉それぞれの南部などでも見ることができそうです。

HIP117607 7.1等星
池袋駅南口の天文計算-117607

これはだいたいどこでも見られそうですがあんまり明るい恒星ではありません。

HIP 117774 6.3等星
池袋駅南口の天文計算-117774

天文年鑑に載っているのはこれです。見られるのは北海道・東北地方でしょうか。
東京だと22時30分過ぎに最接近のようですが上のHIP117445ほどには月に近づいては見えないようです。

HIP117866 7.7等星
池袋駅南口の天文計算-117866

これも全国どこでも見られそうですが暗すぎます。それに月の高度もあんまりありません。

(2013-12-10 15:09:49)
-------

星食(掩蔽)に関する関連記事や参考文献の一覧はこちら
  「星食(掩蔽)参考文献・関連記事一覧」 編集