横浜山手西洋館 ブラフ18番館(2F) 作品紹介  | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

こんばんは星空


今日から公開された横浜山手西洋館 ブラフ18番館

の2階に展示致しました作品を紹介致します。



全体的に京焼の「染付(ソメツケ)」「黄交趾(キコウチ)」

特徴的な2色をより魅力的に見せたいと感じ、陶器選定と配色設定いたしました。


黒をベースカラーとしたおちつきの中に、白の折敷や花で「黄」の鮮明に

写し出しました。


中央に庭園風な空間演出を中心に、自然との同化を表現しています。


そして大切なのは、この

ブラフ18番館の建物と空間と京焼との融合です。

こればかりは空間を肌で感じて、イメージを立ち上げていくことが

大切になります。



暖炉のマントルピースの上や、窓枠のグリーンの塗装色など、

すべて空間の統一感が大切です。


京焼きと西洋館・・・和と洋の融合でもあります。



室内は回廊式で、配置設定致しました。

2つのテーブルを井桁に配置しております。


京焼き8社の商品を各折敷の上に効果的に配置して、商品の魅力も

お伝えしております。


詳しい商品情報は、会場においてありますが、もしご興味のある方は

お問合せ下さい。価格・大きさ・釜名や購入先などを

お伝え致します。



庭園は大きな膳のようなものを作成し、その中に苔を敷き詰めました。

中心の植栽を中心に、中から生える様な雰囲気で、花や緑を演出しています。



鉢物も花器として使用するご提案です。



和のアンシンメトリーを洋の花を使って表現。




コンセプトや商品情報などもおいてあります。

真中の染付けは喰籠(じきろう)です。










どうぞ、皆様お時間がございましたら、いらしてくださいね音譜




にほんブログ村 インテリアブログへ     にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ ←参加していまーす 音譜
                    応援クリックおねがいしますニコニコ    

       いつも応援ありがとうございますドキドキ