【動画あり】日本橋の建物がオレンジ色に染まりました。秋のライトアップです。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

日本橋で行われている「ハレEDO日本橋 2014 ~こころ躍る、秋まつり~」というイベントの一環として、ライトアップが行われると聞いて、やってきました。




そういえば、春には桜色にライトアップされていたこの一画。

ビルがさくら色に染まって綺麗だったなぁ。




  


その時の記事 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11811866579.html






今回は、秋という事で「橙色(オレンジ)」にライトアップされるとか!!楽しみです。


最後に動画を用意しました。

ぜひ最後までご覧になってください。




開始時刻は日没。

この日の東京の日没は5時09分。


ワクワクしながら、暗くなるのを待ちました…。


しかし、前日からはじまったばかりのはずのライトアップ。

誰もお仲間がいません。


こういうイベントがあると、大抵数人はカメラを持ったお仲間がいるはずなのに…。

今回は私ひとりしかいないみたい。

…不安だ。





もうほとんど日は落ちて、いつでもライトアップOKな感じなのに…。




100歩譲って、これが三越の橙色ライトアップだったとしてもですよ。





メインのはずの三井本館が真っ暗。


ものすごく不安になって、一番近かった三越の案内の方に聞いてみました。


「オレンジ色にライトアップされると聞いたんですけど、今日もやりますよね?」


「はい、そうですね。三井本館はこの出口を出て左手、その前がコレドですから…」と。

何だか他人行儀なのも気になるぞ。


でも、場所と時間は間違いないですね。




COREDO室町は、春の桜色の時もわりと地味なライティングだったんですよね。

だから、これできっと完成形だな。




問題は、この右手の三井本館ですよ。

なんでライトアップされないんだろう。




ん?まてよ。


あっちも点いたな。あれは三井タワー。


…ということは?





わ!いつの間にか、三井本館もライトアップされてる!!


慌てて道路を渡り、三井本館側に行きます。





わおわお。すごいぞ。










この三井本館は、1929年6月に開館したもので、三井財閥の本拠地でした。


建物の外観は新古典主義様式で、イタリア ベネチア産大理石が使われています。

地下金庫の扉が重すぎて日本橋の通過が認められず、川に浮かべて船で運ばれました。


以前の三井本館が関東大震災で被災したため、その数倍の地震が来ても耐えられるように作られているそうです。


現在も現役で使用されていて、三井不動産本社、三井住友銀行日本橋支店などが入居しています。








今回、三越と色を揃えなかったのかな。

サクラの時は同じピンク色だったのにね。


でも、コレドと三井本館は同じ色でした。




がんばって、動画を作りました。

ぜひご覧になってください。




動画はこちらから ↓↓↓





動画はここから 


  ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=B8NUUlPhca4&list=UUu_3yKg180qyI7yNbmFOk_g




最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。







ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村



日本橋 秋まつり ⇒ http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0925_02/index.html