これまで、慢性的な疲労感(易疲労?)、全身倦怠感、ふわふわ目眩などの症状を抑えようと、小児科の主治医から他病院や他科に紹介されてきました病院


疲労感や全身倦怠感は、持病の症状ではあるけど、小児科(内分泌)として出来る事は、ステロイドの点滴しかないと言われてきました点滴。


そのステロイドの点滴も効かない事が多くガクリ


「申し訳ないが、何もしてあげられない」と、主治医や他の先生から言われた事もあったうっ・・・


まぁ、それはさておき、ちょっとこれまでの受診結果を振り返ってみたいと思いますドクター


ばいちゃん慢性的な疲労感・全身倦怠感についてばいちゃん

病院A病院:小児科(主治医)
・慢性疲労症候群?? ・精神的ストレス??
・不整脈からくる症状?? ・神経内科系の症状??
・婦人科系のホルモンバランス??
※下垂体の症状ではあるが他にも原因がある

病院A病院:循環器内科/B病院:循環器内科
・不整脈の症状ではない

病院A病院:神経内科
・神経内科としては異常なし

病院B病院:女性専門外来
・主治医のカウフマン療法は上手く調整出来ているので婦人科としては問題なし

病院B病院:精神科
・慢性疲労症候群かは不明
・持病とストレスだろう(持病の事は分からない)

病院C病院:精神科
・慢性疲労症候群とはっきり診断するのは難しい
・ストレスもある
・持病の事は分からないがステロイドは増やすのは控えるように(点滴も、ある程度間隔をあけて)


ばいちゃんふわふわ目眩についてばいちゃん

病院A病院:小児科(主治医)
・耳鼻科系?? ・不整脈?? ・神経内科系??
・自立神経じゃない?(他の先生の意見)

病院A病院:耳鼻咽喉科
・運動バランスは悪いが耳鼻科として異常なし

病院B病院:小児感覚器科
・耳鼻科系として異常なし
(ここに紹介されたのは場違いで恥ずかしかったぶ~

病院A病院:循環器内科/B病院:循環器内科
・不整脈の症状とは違う

病院A病院:神経内科
・神経内科としては異常なし

病院B病院:精神科
・安定剤を処方され数年服用したが効果なし
・自立神経の薬を処方されたが合わずに中止


ばいちゃん腕が怠く手に力が入らないばいちゃん

病院A病院:小児科(主治医)
・成長ホルモン薬の副作用の手根菅症候群?? ・神経内科系?
・倦怠感からくるものだろう(若い先生方)

病院A病院:整形外科
・筋電図検査の結果、手根菅症候群ではない
・整形外科として異常なし

病院A病院:神経内科
・首の凝りが原因では?


ばいちゃん症状を総合的にみてばいちゃん

病院C病院:内分泌科
・副腎皮質ホルモンの日内変動に合わせて薬を調整するぐらいしか考えられないが、ステロイド調整しても体調は良くならないだろう(後日、小児科で調整したが、やはり体調は改善しなかった)
・不調を取り除く方法はわからない

病院D病院:内分泌科
・主治医以上の治療は思いつかない
・38度以上の熱、嘔吐・下痢、グッタリした時以外はステロイド追加増量する必要ない(ムカムカ吐き気も嘔吐しなければ追加増量する必要ない)
・不調を取り除く方法はわからない


ばいちゃん症状を抑える為の漢方薬ばいちゃん

病院A病院:小児科
・小建中湯 ・当帰芍薬散 ・苓柱朮甘湯
・小柴胡湯 ・半夏白朮天麻湯 ・他、2、3種類
どれも効果なしor合わずに中止

病院C病院:精神科~B病院:精神科
・補中益気湯4年服用(現在も)
服用前よりも風邪を引きにくくなったが、疲労感、倦怠感は効果なし



検査上、どこも異常がないのは良い事ですが、スパッと解決しないのがどうもね…


そして本日、主治医から次の一手?が出ましたが目また後程…ニコちゃん







Android携帯からの投稿