キヌアのカレーにレモンライス合わせてみました♪ | 発酵食、酵素玄米、穀物菜食で豊かな人生をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

発酵食、酵素玄米、穀物菜食で豊かな人生をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

【習えること】
酵素玄米
穀物菜食
味噌、ベジキムチ
梅干し、漬物
砂糖不使用 自然派スイーツ、米粉パン
おせち料理
お手当法
【その他】
・肉、魚、卵、乳製品、砂糖不使用
・可能な限りグルテンフリー
・プロ向け指導、ヴィーガンのメニュー開発

キヌアのカレーにレモンライス合わせてみました♪ 

こんにちは!
食改善で幸せの土台作り。山梨県中央市の料理教室、末木弥栄子です。

定番のキヌアのキーマカレー。
付け合せに合いそうな「レモンライス」作ってみました。

こちらのライスは1回目作ったもの。改良版レシピを後に掲載しますので~。



スパイシーカレーに合うバスマティライスは粘りが少なく、味もさっぱりとしてそれ自体おいしいごはんです。

でも!他にどんなお料理できるかな・・・?と調べていたところ、今回の「レモンライス」を目にして、さっそく作ってみたくなりました。

インドのバスマティライスを炊き、レモン汁やココナッツオイル、ナッツ、スパイスを混ぜ込むごはん。味の決め手と書いてあった「カレーリーフ」が手元に無かったんですが、善は急げ!で試してみました。


 
レモンライス
材料 4人分
バスマティライス 2カップ(=200ccカップ)≒ 320g
炊く時の塩 小さじ1/5
レモン汁 レモン1個分 ※使用可能ならレモンの皮すりおろしも
味付けの塩 小さじ1/2 (メニューによって加減する)
スライスアーモンド(カシューナッツ、クルミもOK⇒ 小さく刻む) 大さじ2
ターメリックパウダー 小さじ2
ココナッツオイル 大さじ2(好みで増やす)※冬場は白く固まっている
カレーリーフ10枚ほど (代用としてナツメグ 2cc)

作り方
1 バスマティライスを炊く 米をたっぷりの水で1~2回洗いザルで水切りする。鍋にたっぷりの湯を沸かし、米と塩を茹でる。中強火でゆっくり混ぜながら茹で、最後水気が引きパチパチという音がしたら蓋して火を止める。そのまま10分置き蒸らす。
炊飯器で炊く場合 水加減は同量よりも若干多めにし、塩を加える。お急ぎ炊きモードで炊き、10分蒸らす。


2 小さめの鍋に、ココナッツオイル・ナッツ・ターメリック・カレーリーフを入れ、弱火で熱する。軽く増せながら火を通し、ナッツに色が付いたら焦げない前に火から下ろす。


3 レモン汁(と皮すりおろし) を用意する。 
 
4 バスマティライスを蒸らし終えたところに、2と3と味付けの塩をまんべんなく混ぜて出来上がり。




バスマティライスはこちらを使っています。

ふだん馴染みのないお料理作るの、とっても楽しいですよね。レモンライス、良かったらお試し下さいね!!

山梨県中央市の料理教室
こころとカラダの健やかさを取り戻す食
アトリエナナ料理教室
090-3630-2662
yaekonana@yahoo.co.jp
教室・仕事へのお問合せフォーム
レッスン情報はこちらのサイトにてご覧頂けます
アクセス:JR身延線 小井川駅徒歩8分/駐車可
受付時間:日曜日以外の 9時~21時/メールは24時間受信


山梨県、中央市、料理教室、食養生、マクロビオティック、菜食、ベジタリアン、雑穀、ノンシュガー、グルテンフリー、冷えとり、ダイエット。
植物性、発酵食品、甘酒、野菜、雑穀、素材で、腸の健康を。
料理講師、商品開発、メニュー提案。