玉ネギソテー 赤米粉とカレー粉炒め | 発酵食、酵素玄米、穀物菜食で豊かな人生をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

発酵食、酵素玄米、穀物菜食で豊かな人生をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

【習えること】
酵素玄米
穀物菜食
味噌、ベジキムチ
梅干し、漬物
砂糖不使用 自然派スイーツ、米粉パン
おせち料理
お手当法
【その他】
・肉、魚、卵、乳製品、砂糖不使用
・可能な限りグルテンフリー
・プロ向け指導、ヴィーガンのメニュー開発




玉ネギを弱火でじっくり炒めると、甘みがいっぱい出ますね!素材が乏しいときは、調理の工夫いかんでぜいたくな一品になります。

例えばこのお料理がそうで、玉ネギしかない・・・ とも言えるのですが、炒める時間を長くかける、そのことがとてもぜいたくなのですね。素材にじっくりと向き合うことで、その一品に心がよりこもって、食べる方に満足感を持ってもらえると思います。
玉ネギを多めの油でソテーし、ほぼ火が通ったところで赤米の粉とカレー粉を一緒に炒め合わせました。(赤米粉の代わりに玄米粉、他の雑穀粉も使えます。)

味付けは始めに適量の塩、最後に塩加減を整え、醤油を少し足して旨みを加えます。玉ネギと雑穀粉の甘み、カレー粉のスパイシーさがとてもよい組み合わせとなっています。






















玉ネギの切り方を変えて作ってみましたら、このようになりました。




















繊維に垂直にスライスした方が赤米粉とカレー粉がよく絡んでおいしかったです。ひと口大に切った方は、お互いがバラバラ、味が馴染まなくて、同じ工程で作ったとは思えないものになりました。

手馴れたメニューも、例えば切り方を変えてみると見えて来ることがあります。それだからお料理は楽しくて飽きないのですね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自宅サロン*アトリエナナ料理教室は
野菜や雑穀を使ったお料理・お菓子・天然酵母パンのお教室です。

雑穀料理の楽しさと、マクロビオティクの食理論をマッチさせた穀物菜食をお伝えしています。天然酵母パン・ナチュラルスイーツも日々の生活のお楽しみメニューとして習って頂きたい講座です。

わたくし 末木弥栄子(50+α歳)がレッスンを行なっています。夜クラス、土曜クラスもありますので、お仕事をお持ちの方や夜お子さまを預けて参加できる方、ぜひおいで下さい。

山梨県中央市 JR身延線小井川駅が最寄です。お車の方は駐車もOKです。


9月のレッスン予定です← クリックしてご覧下さい!  


ご参加お待ちしています。
お問い合わせも遠慮なくどうぞ!


パソコンメール  yaekonana★yahoo.co.jp   ★を@に  

携帯メール  nana0424★softbank.ne.jp   ★を@に 

携帯電話      090-3630-2662  

時間帯:早朝、深夜以外に。土日もOKです。
不在の場合は折り返しお電話します。 
 


アトリエナナ料理教室のHPはこちら ←クリック!