【SDGs】#あれを真似してみた チューブのクリームを最後まで使い切る | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

片づけにSDGsを取り入れて

持続可能な暮らしを手に入れる仕組み

をお伝えしています。

 

シンプル=飾らず

スマート=賢い、削ぎ落す

スタイル=自分に合った様式・仕組み

に重点を置いた

暮らしの3Sを提案しています。

 

 

 

 

連休中に

お散歩がてら公園へ。

 

連休中にもなると

桜もかなり散ってしまいますが

皆さん、お花見されてました。

 

 

新緑とのコントラストが綺麗。

 

 

 

今、見頃なのが

蝦夷八重桜。

 

 

ポンポンのような

濃いピンク色の束が特徴です^^

 

すごく日差しが強くて

お天気に恵まれたけれど

今日は雨です。

 

散らないといいな…

 

 

 

今日は真似してみた話です。

あれを真似してみた

 

チューブタイプのクリーム

最後まで絞って

もうこれ以上は出てこない!

 

となっても

実はまだまだ

その実力を発揮していないんです。

 

まだ中にクリームが残っているんですね。

 

 

私はいつも

チューブをカットして

中をほじって出してました。

 

でも、もっといい方法があるんですね!

 

SNSで話題のライフハックを

真似してみました。

 

 

 

 

 

もう出ない!

というところまで絞ったチューブ。

 

 

 

 

 

トップをカットします。

 

 

 

中を覗いてみたら

周りにたっぷり残ってますびっくり

 

 

 

そこでキャップの出番。

 

 

 

カットした部分から

中に押し込んでいきます。

 

 

押し進めていくと

周りのクリームが

一瞬で剥がれていきます。

 

 

長さのあるチューブは

箸のような長い棒を刺すと

ムリなく取り出せるのだそう。

 

 

私、それを知らなくて

指が届かなくなり

途中でカットしちゃった笑い泣き

 

 

 

まだ2回分くらいは出てきます!

 

もったいないから絞り切って。

 

ここまでやって初めて

チューブの役目を

最大限発揮したことになります。

 

簡単なので

これはやる価値アリですね!

 

 

中を綺麗にしてからだと

躊躇なく捨てられます。

 

これもSDGsですね。

 

=============

 

インスタ始めました

 

オンラインオーガナイズ、始めました

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

WEBサイトで記事を掲載しています

 

日刊住まい ESSE-online

お気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。

 

大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!

 

マイナビおすすめナビ

~安心便利なお買い物サポートメディア

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!


======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました
 

【売り切れにつき販売終了しました】

中高生からの「思考の整理術」
 

 

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

思考の整理収納塾 〜Sapporoちょこ*スタイル〜 - にほんブログ村

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村