「出産したら会社を辞めなさい」の曽野綾子さんに反論す!(前編) | 横沢洋!おそうじ片付け長野県松本市より

横沢洋!おそうじ片付け長野県松本市より

はじめまして
おそうじ片付け隊ホームサービス松本店の横沢洋と申します。
長野県松本市でハウスクリーニング・片付け・リフォーム業をしております。
趣味はJAZZ音楽鑑賞です。以後、宜しくお願い致します!!


【「出産したら会社を辞めなさい」の
 曽野綾子さんに反論す!】


先日、
久しぶりに週間紙を買いました。


曽野綾子サンの
「出産したら会社辞めなさい!」が
掲載されていたからです。



曽野さんの週刊現代への寄稿の
『何でも会社のせいにする
甘ったれた女子社員達へ』は、

炎上するだろうと思ったから。
これから何が起こるか様子を
視たかったからです。




曽野さんは、一部の女子社員が
「育休は当然の権利」と主張し、

職場の同僚の苦労を顧みないこと
について、違和感を述べている。


「マタハラやセクハラに対して、
企業側は、反対表明の言論を
封じ込められている。」

「会社に迷惑を掛けてまで、
何故、女性は会社を
辞めたがらないのでしょう?」と

「助けてもらうのが権利で、
当たり前のこと、という考えを
マスコミが炊き付けるのは
オカシイ?」
と論じているのだ。




私自身のブログに、
7月15日・17日・18日と3回で

【米フェイスブック・COO.
シェリルサンドバーグさん
「Lean In」出版する 】
を書きました。


シェリルさんは、
「女性は、職場と家庭の両立を
完璧にはできないし、家庭と職場の
板ばさみになっている」とした上で、

「家事を夫婦で分担しあなければ、
職場での平等は実現できない」という。

男性は、女性以上に長時間労働が多く、
男性が声を上げるのはもっと難しい。

それは、男性の方が女性より、
払う代償が大きいから。


働く女性が置かれている厳しい状況を
変えていくカギは、

「家庭で責任を果たす男性を増やし、
また、そうした男性が尊敬される事」

とシェリルさんの著書「Lean In」で
述べている。




日本社会のなかで
「出産後の女性が
出世を望むのはおかしいですか?」

この問いに、
私達は答えを見出せるだろうか?



( ※次回に続きます )






【You are my world : Helen Reddy】