twitterか? FaceBookか? LINEか? | 横沢洋!おそうじ片付け長野県松本市より

横沢洋!おそうじ片付け長野県松本市より

はじめまして
おそうじ片付け隊ホームサービス松本店の横沢洋と申します。
長野県松本市でハウスクリーニング・片付け・リフォーム業をしております。
趣味はJAZZ音楽鑑賞です。以後、宜しくお願い致します!!


【twitterか? FaceBookか? LINEか?】

今日はアラ環世代には、
苦手なSNSを取り上げます。



LINEの利用者は世界で2億人と
急速に拡大しているという。

そのLINEが先日の21日に
新サービスを発表した。

ビデオ通話とネット通販が今秋に。
そして、音楽配信は年内の予定とか。




現在のLINEの収入源は、
ゲーム課金・チャット、スタンプが
主なもの。

フェイスブックと違い、まだ、
株式の上場しておらず未定らしい。



そういう意味では、
上場をすることで収益を上げなければ
いけなくなって、

コマーシャルを増やさざるを
得なくなったフェイスブックとは違い、

LINEは未だ余裕があって、
ユーザーにとっては楽しい部分が多い。




twitterの場合は、企業や懸賞とか、
知らない人たちの間で伝染していくが、

Facebookだと、
知っている人達の間の話題なので、
伝染力が強い。




逆に、自分の周りにだけ伝えたいことが、
そのさらに周りの人にまで伝わり、

面倒な事も起こりうる可能性あり、
使い方が難しい時もある。




その点、公開相手を選別することで、
自由に呟けるLINEは素晴らしい。

また、LINEの良さは、
何といっても、 無料チャットと、
無料電話ができること。

これがなければ
世間の人はLINEを使わなかっただろう。

更に、LINEは何と言っても、
とっつきやすさが魅力で日本人的な
システム構成といえます。




このように書いている現在で、
LINEをソーシャルメディアと
考えるのであれば、

commやカカオトークなどの
新しいサービスも出てきており

ユーザーは、仕事・プライベート
全員に一斉の場合とか、
特定の仲間だけの場合とか、

ケースバイケースでドンドン
使い分けるようになっていくでしょう。



ちなみに、私の最近の希望は
お客様の携帯に送信のCメール、

文字で無く、画像で送れると最高!
そんな機能待ってます!






【 Neil Young - Heart of Gold 】 



Neil Young sings "Heart of Gold" at Farm Aid in Champaign,
Illinois on September 22, 1985.