みっころの夏休みが終わりました。

あと二日でそっころも幼稚園が始まります。


京都はなんでか前期・後期の2学期制なんですよ。

前期の終わりは10月半ばにある2日ほどの「秋休み」前。

なので夏休み前は「終業式」もないし、通知簿もない。←秋休み前。

夏休みが終わっても「始業式」もないし、いきなり5時間目授業の給食ありだ。

正味1か月間の夏休み。お盆もあるので、けっこう忙しいんですよ。

ちなみに7月末にグアムの為に5連休を取得したダンナ(年に1回必ず5連休を取らないといけないんやって。)これとは別にお盆休みが9連休もあったダンナ。転職してほんと良かったね☆


そんな我が家の夏休みは

初日からグアムへ行ったし、週2~3回でバイトに入って(この間子供達は実家or友達の家に預かってもらう)、バイトのない日は逆に友達の子を預かったりしたし、京都タワー登ったり、科学センター行ったり、映画観に行ったり、室内遊び場も行ったし、川で泳いだし、プールも行ったし、帰省して花火大会も見たし、五山の送り火もみたし。先週は幼稚園と町内の地蔵盆に、ダンナの会社の盆踊り大会に実家の小学校の夏祭りもあったし、今週末は児童館とみっころの学校の夏祭りもある。


盛りだくさんよね?

遠出はグアムと帰省ぐらい。川は鴨川です。出町柳のあたりね。

けっこう綺麗なんですよ。ワタクシは子供らそっちのけで網で「ゴリ」をひたすら取ってました。(* ̄Oノ ̄*)

あ、あと中学3年生の甥っ子が、家庭科の宿題(幼児用スィーツ作り)をしにうちに来てね。一緒にフルーツロールケーキとフルーツゼリーを作ったんすよ。オトコマエな甥っ子でね。叔母としてヒジョーになんか嬉しかったわい。


高1、中3、中1の甥っ子達を見てて思ったね。

まだまだ家族が中心の世界である時期にいっぱい家族で遊ぶべきだとね。

子供の成長は早いです。みっころとそっころがどんな子に育つかは不明だけども、家族より友達にシフトしていくのは当然で、その前にいっぱい遊んでおきたいなと。

2年前のハワイも楽しかったけど、今回のグアムの方が子供達が成長したぶん、グンと面白くなった。だって、家族が大好き!で、素直に全力で遊び倒す姿は子供ならではやもん。

きっとそういう意味でも子供が小学生の間が黄金期なんだろうな。秋になったらキャンプやね。秋休みにはいつも予約がいっぱいで取れない「高規格キャンプ場」に行ってみたいな。

ワタクシがそうだったように、子供の時の家族のイベントってものすごく楽しかった。もう2度と戻ってはこないこの時期にみっころとそっころにいっぱいいっぱい思い出を作ってあげたいなと。

そんなことを強く思った夏休みでした。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


夏休みの思い出


みっころさんとそっころ君-01

みっころさんとそっころ君-07
町内の地蔵盆。町内の人による子供達の為の手作りお祭りです。福引にビンゴもあるよ。

焼きそば、おつまみ、かき氷、ジュース、生ビール食べ放題飲み放題です。


みっころさんとそっころ君-08
ダンナの会社の盆踊り。スケール大きすぎてビックリした。

社員とその家族はお弁当付き。ビール・ジュースも無料で飲み放題!太っ腹!

本当にビックリするくらい社員思い、家族思い、地域思いの会社です。

屋台もいっぱい。これは有料。地域の人も大勢きてました。


帰省した時の花火大会。

ダンナの40Dにて。頑張った。


みっころさんとそっころ君-03


みっころさんとそっころ君-02


みっころさんとそっころ君-04


みっころさんとそっころ君-05


みっころさんとそっころ君-06


風と日差しに少し秋を感じられるようになってきたね。

セミもボロボロ道に落ちてるし。


秋も好きな季節だ。