我が家の南隣りのお庭の楓がスクスクと育ち、

写真のようにバルコニーのすぐそこにまできています。

春は新緑がまぶしく、秋は紅葉して目を楽しませてくれます。


みっころさんとそっころ君-SH3F05660001.jpg


借景、借景(*^▽^*)と喜んでましたが、

今年はちょっと様子が違うようで・・・


今年の春からアシナガバチがこの楓に集まるようになりました。

どうやら楓の樹液目当てにきているようです。

絶えず10匹はいるでしょうか?

網戸を開けることはないので、気になりませんが。

そっとしておいたら危害を加えることもないみたいだし。


が、


なんか、やたらとデカいのも飛ぶようになりまして。


なんていうの?親指くらいの大きさで、ハチ特有のしましま模様がはっきり見えて・・・



スズメバチや~ん!

ヽ((◎д◎ ))ゝ



驚愕。どうしよう。


夕方になると1匹がウロウロするように・・・


ジェット式の殺虫剤をしこたま噴射しても届かないし、届いてもブ~ンと逃げていくだけ。



で、これ買いました。


みっころさんとそっころ君-hati01

すごいです。35秒でこの1本が空になるという噴射力!

大きめのアシナガバチで試してみたら、


なんと瞬殺( ̄□ ̄;)!!


毎日来るわけでないスズメバチを待ち続け、ある日ついにやってきたところで噴射!


すごいです、しっかりかかってるにも関わらず、逃げやがりました。

後から効いて死んでるかもですが、どうせならその姿を見届けたいではありませんか。


そんなことを2回ほど繰り返しながら、こちらもスズメバチのことを調べましたよ。


どうやら今1匹で飛んでるのは女王蜂で、単独で行動しているようです。

これから巣を作ってハタラキバチを増産し、秋には大群を作り出すという・・・。

なので、この1匹で行動している女王蜂を駆除するということは、のちの大群をも駆除するというわけで。


こりゃあ駆除するしかないでしょう。ヾ(。`Д´。)ノ


知らべると、ゴキブリホイホイならぬスズメバチホイホイを作ると面白いようにスズメバチが取れるというのを見つけた。


面白いように取れるくらい、スズメバチがいては困るけど、簡単に出来るので作ってみましたよ。



材料

2Lのペットボトル(ミツヤサイダーなど丸くつるつるしたのがOK)

100%グレープジュース

お酒

お砂糖


ジュース:酢:お酒:お砂糖=200cc:100cc:100cc:50g

で作ったものをペットボトルに入れてキャップをします。

ペットボトルの上部分に2cm×2cmの大きさになるようにバッテンに切り込みを入れて中に折り込んで(返しになって入ったハチが出られなくなります)完成。

これを木にぶら下げます。


始めはバルコニーに置いてましたが、細かい羽虫しか入らず。

次に窓から見える位置にぶら下げてみる。

一度スズメバチが入りましたが、逃げられた。


雨の日が続いたので、新しく仕掛けを作り、同じ位置へ。

前のはバルコニーの下にぶら下げてみた。


しかし、スズメバチの姿を見る事はなく今日に至りました。


なんだ。前の殺虫剤が効いたのかな。


とバルコニーの下にぶら下げて忘れていた仕掛けを取ってみたら


みっころさんとそっころ君-hati02


かかってるし!


しかも4匹!!!

(((( ;°Д°))))



オソロシヤ~オソロシヤ~(ノДT)


仕掛けはしばらくこのままで・・・・



どうしよう。

裏のお家は空き家で、そこに巣をしたらどうしよう。