甲州ワイナリー巡り@勝沼 | 小さなお庭~Le Petit Jardin~

小さなお庭~Le Petit Jardin~

夫と二人暮らしにトイプーのチョコとオカメインコのポーちゃん。
2012年3月8日生まれのチョコ、パン作り、料理などについてご紹介します。

ドライブを兼ねて、勝沼に甲州ワイナリー巡りをして来ました。音譜

今までにも何度か甲州ワイナリーには行ったことがありましたが、

大きい工場ばかり行っていて社会見学という感じで今一だったので、

今日は美味しいと評判の小さいワイナリー4か所を巡って来ました。音譜


まずは、勝沼醸造(⇒ ☆ ) です。


小さなお庭~Le Petit Jardin~-勝沼醸造株式会社


シャトー・ルミエール(⇒ ☆ ) です。

地元の人からも評判がダントツに良いワイナリーです。


小さなお庭~Le Petit Jardin~-ルミエール


中央葡萄酒(グレイスワイン)(⇒ ☆ ) です。


小さなお庭~Le Petit Jardin~-中央葡萄酒株式会社(グレイスワイン)


原茂ワイン(⇒ ☆ ) です。


小さなお庭~Le Petit Jardin~-原茂ワイン


そして、戦利品です。

色々試飲した中から選びました。

甲州ワインは地元の甲州ブドウからできる白ワインが主流だそうです。

でも赤も作っています。


小さなお庭~Le Petit Jardin~-甲州ワイン


左から、試飲した感想を。。。


●勝沼醸造

・牧丘・小公子樽貯蔵2007(赤、フルボディ、しっかりしてとても美味しい味でした)


・勝沼・甲州樽発酵2010(白、辛口、珍しく樽発酵ということで少しスモーキーな癖があり、ANAでも出されているワインだそうです)


●ルミエール

・ルミエールカデット赤(赤、フルボディ、国際コンクール「モンドセレクション」大金賞、とても美味しい味でした)


・プレステージクラスデラウェア2012(白、辛口、フルーティーな良い香りがしてとても飲みやすかったです)


●中央葡萄酒(グレイスワイン)

・グレイス甲州(白、辛口、JAPAN WINE CHALLENGE 2012 SILVER、これもとても飲みやすかったです)


●原茂ワイン

・ハラモヴィンテージ甲州樽熟成2009(白、辛口、樽熟成ということでやはり少しスモーキーな癖がありました)




私は以前は断然白が好きでしたが、

最近、赤のフルボディを飲む機会があってから、赤のフルボディにハマってしまいました。

という訳で、本当は白が本場ですが、赤も2本購入しました。

白は、辛口の飲みやすいものが好きなのでそれを2本と、

夫はウイスキーが好きなので、少し似た嗜好の樽貯蔵と樽発酵をそれぞれ購入しました。

夫はドライバーだったので試飲できませんでしたが、

私は少しだけ(←ここ重要だそうです^^;)引け目を感じながら、

たくさん試飲させてもらいました。

酔ってテンション高くなりました。アップにひひ



そして、帰りに勝沼の地元のスーパー『イツモア』に寄って、

チーズなどのワインのおともを買いました。

小さなお庭~Le Petit Jardin~-イツモア


チーズも沢山おいてありました。


小さなお庭~Le Petit Jardin~


ワインの一升瓶も置いてありました。


小さなお庭~Le Petit Jardin~


お買いものです。

チーズはパルミジャーノ・レッジャーノ、ブリー、ミモレット6か月熟成、

カマンベールを購入しました。

ブリー大好きです。ラブラブ


小さなお庭~Le Petit Jardin~


帰りの高速では通り雨が降り、虹を見ることができました。
『まあ、なんということでしょう~音譜』(←ビフォーアフターのナレーション風^^)


小さなお庭~Le Petit Jardin~

夫もドライブを楽しんで、夕食にはワインを飲んで、

2人ともとってもご機嫌な1日でした。音譜

日本のワインって本当に美味しいんですね。ラブラブ

ガンバレ、ニッポンビックリマーク


早く帰れたので、チョコの散歩には明るいうちに間に合いました。

チョコお留守番ありがとう。