カスタードクリーム(お鍋、レンジ) | 小さなお庭~Le Petit Jardin~

小さなお庭~Le Petit Jardin~

夫と二人暮らしにトイプーのチョコとオカメインコのポーちゃん。
2012年3月8日生まれのチョコ、パン作り、料理などについてご紹介します。

小さなお庭~Le Petit Jardin~-カスタードクリーム

リクエストのあったカスタードクリームのレシピです。音譜

全く同じ材料と分量で、お鍋で作る方法とレンジで作る方法を試作しました。

両方やってみると、レンジがとっても簡単で失敗が少ないことが分かると思います。

是非作って見て下さい。

美味しいですよ。


カスタードクリームを使ったパン

・バナナドーン ⇒ ☆

・クリームパン ⇒ ☆

・肉球クリームパン ⇒ ☆




【カスタードクリームのレシピ】

(材料)

・卵黄・・・2個

・グラニュー糖(砂糖でも可)・・・45g

・薄力粉・・・15g(ふるっておく)

・牛乳・・・150cc(※レンジの時間は冷蔵庫から出してすぐの場合)

・バニラエッセンス・・・少々


(お鍋での作り方)

①鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで加熱する。

②ボウルに卵黄、グラニュー糖、薄力粉の順に泡だて器で良く混ぜながら加えていく。

③②に①の牛乳を少しずつ加え泡だて器で混ぜる。

④③を濾して、鍋に戻す。

⑤中火で少しトロットするまで混ぜ、

 火からおろしてバニラエッセンスを加え混ぜる。


(レンジ500Wでの作り方)

①耐熱ボウルに卵黄、グラニュー糖、薄力粉、牛乳の順に泡だて器で良く混ぜながら加えていく。

②レンジで1分加熱し、泡だて器で混ぜる。

 (※ここで濾すとなめらかになる。省略可。)

③レンジで1分加熱し、泡だて器で混ぜる。

④レンジで1分加熱し、泡だて器で混ぜる。

 (※この3回目3分目で大抵トロッとする。しなければ、繰り返す。)

⑤バニラエッセンスを加え、泡だて器で混ぜる。



(作った後の冷まし方)

カスタードクリームにラップを密着させるように張り、冷蔵庫で冷やす。

(※水蒸気が入ると傷む原因になる。表面を固くさせないためでもある。)



(冷凍後の解凍の仕方) 

カスタードクリームは冷凍できる。

冷蔵庫でゆっくり(前日夜から翌日に)解凍する。

冷蔵庫では1、2日で食べきること。




参加しています。