080906_152845.jpg

8月に国立劇場で「志の輔らくご ひとり大劇場」 を聴きに行ったんだけど、仲入り後のトリの噺、「中村仲蔵」にすっかりヤラれてしまい、大号泣。


「中村仲蔵」は実在した歌舞伎役者。


身分制度の厳しい歌舞伎界で、血筋のない仲蔵が、4代目市川團十郎に才能を見出され、異例の大出世!


だけど、周りからの嫉妬のためか、名題(○○屋、と声がかかる看板役者)になって初めてもらった役は、忠臣蔵の五段目「斧定九郎」という、しょうもない端役。


落ち込む仲蔵だが、「ならば誰もやったことのない斧定九郎をやろう!」と決意し、様々な工夫を凝らしていく…


というストーリー。


これ、役者をやっている人にはホントたまらない噺なんだろうなー。


噺だけでも泣けてくるのに、今回はまた場所がスゴイ。


いつもは歌舞伎を上演している国立大劇場。


落語を聴くには広すぎるんじゃ…と思っていたらびっくりする演出が!


いよいよ「斧定九郎」の登場シーン。


揚幕がチャリン!と開いて、照明が花道をパーンと照らしていて、ツケの音が「バタッ、バタッ、バタバタバタバタ」と響く。


…震えた。


だって定九郎が見える。


見えないんだけど、見える。


全身を真っ白に塗り上げて、水しぶきをあげて、花道を颯爽と駆けていく姿が。


またそれを表現する志の輔さんの語りがすんばらしいの!!!


もう、心の琴線に触れまくりで、泣きすぎてどうしようかと思った。



あれ以来、「中村仲蔵」が私の心のバイブル(笑)


十八番としている噺家さんも多いらしく、他の人でも聴いてみたいなぁ。


CDもけっこう出てるみたい。


残念ながら志の輔師匠のはなかったんだけど、圓楽師匠のものを購入してみた。


これはこれで味わい深くてイイ!(*^▽^*)