あの戦国の現場へ行こう!-名古屋城の重要文化財(櫓編)

【徳川家康ガイドブック・名古屋城を攻略せよ!その21】




前回に引き続き、今回は名古屋城内の重要文化財(以下 重文)に指定されている櫓編です。



重文に指定されている櫓は全部で3つ。



順番に見ていきましょう。






あの戦国の現場へ行こう!-西北隅櫓(清洲櫓)・01

あの戦国の現場へ行こう!-西北隅櫓(清洲櫓)・02


↑ まずは西北隅櫓。



重文櫓3点のなかで、唯一城外から見える櫓です。



別名・清洲櫓ともいい、じつは清洲城の天守を移築して名古屋城の櫓にしたという

伝説が残ります。



しかし実際には、清須越しの時、清洲城の築材を利用して築いたものではないかという説も。



北側の水堀に面しています。





あの戦国の現場へ行こう!-西北隅櫓(清洲櫓)・03


↑ ちなみに城内へ入り、西北隅櫓(清洲櫓)から城外を眺めるとこんなカンジ。



北側がガクンと下がっているのがよくわかりますね。



【西北隅櫓(清洲櫓)】の地図









あの戦国の現場へ行こう!-西南隅櫓・02


あの戦国の現場へ行こう!-西南隅櫓・01


↑ 西南隅櫓。



別名・未申(ひつじさる)櫓とも。



屋根二層、内部三階の構造になっており、西と南に軍事用の石落としを張り出してあります。



ちなみにこの西南隅櫓、角度を変えるとコンナ写真も撮れます!





あの戦国の現場へ行こう!-西南隅櫓・03


↑ 後ろにそびえるのは大天守です。



そして堀も深く大きい。



なかなか見応えがあるアングルですね。



この西南隅櫓の場所で、ベストショットにチェレンジしてみましょう!



【西南隅櫓】の地図








あの戦国の現場へ行こう!-東南隅櫓・01


あの戦国の現場へ行こう!-東南隅櫓・02


↑ 東南隅櫓。



別名・辰巳(たつみ)櫓とも。



屋根二層・内部三階は西南隅櫓と同じですが、コチラも石落しが東・南側に二ヶ所あります。



ちなみにこの櫓は築城当時のものであり、鬼瓦を良く見ると、葵の紋を見る事ができます。



【東南隅櫓】の地図




ということで重文3点の櫓でした。



前回の重文3点の門とあわせて、全部で6点の名古屋城内の重文。



これも忘れずにチェックしたいですね。





※続きを読む → 歴史を見てきた榧(かや)の木