今日は、ちょっと真面目なことを書きたいと思います。



最近、中学生の自殺が多いですね。

先日福岡県で中学2年生の男子生徒が自殺していましたね。


いじめが原因だそうですが・・・

何でも、当時担任だった先生の言動がいじめの原因になった

そうです。それを苦に自殺・・・

いたたまれません。


中学校側も、当初は担任がいじめていたことを認めたものの、

昨日になって撤回してましたね。どういうことでしょうか?

どうも、教育委員会からの圧力みたいです。


生徒をいじめから守るべきの教師が・・・どうなっているの?



実は、うちの娘も小学生の時からいじめにあっています。

3・4年生の時の担任は、娘をからかったり、赤ちゃんのような

扱いをしたりしていました。


中学に入ってからも、2・3年の時の担任がいじめを目の前に

して止めようともしなかったのです。

私がそのことに対して講義の電話をかけると、開き直ると同時

に逆ギレしましたからね。ビックリです・・・


そのせいか、高校進学の時にはちょっとした差別を受けました。

こんなことがあって良いのでしょうか?


うちの娘は、いじめられても絶対に学校は休まない子でした。


高校に入っても、同じ中学だった子からいまだに軽いいじめに

あっている状態です。

さすがに高校生になると、先生がきちんと対応してくれて助か

っております。


そんなこんなで、娘の性格上この先も色々とありそうな気は

しますが・・・でも、ずい分と強くなりました。

これからの方が人間関係大変だと思うので、しっかりしてもら

わないと。。。そう願うだけです。



話が少し横道にそれましたが、同じ年代の子供を持つ親として

どうしたらいじめが無くなるか?学校はいじめについてどう考え

ているのか?常々思っております。

こういうことを、学校の懇談会で話し合ってみてはどうでしょう?


なくなられた方のご冥福をお祈りしたいと思います。