ふんわりしっとり!バナナとくるみのマフィン | みいやんやねん。

みいやんやねん。

関西弁丸出しの兼業主婦、みいやんの日々の生活(子育てのことや趣味の料理、お菓子づくりのことなど)を綴ったブログです。


みいやんやねん。


我が家には常時、バナナがあります。


ダンナが好きなんですよね~。


私自身は生で食すことはあまりないのですが、バナナのお菓子は大好きです。( ´艸`)グフフ

(やっぱり、そっちか~い!!)


シフォンケーキ、タルト、パウンドケーキといろんなお菓子に変身するのですが、中でも一番よく作るのが、バナナマフィンです♪


くるみとのコラボは最強ですよね~。

もう、くるみ大好きだから、めっちゃ入れます!ヽ(゜▽、゜)ノウヒャヒャ


パウンドにしろ、マフィンにしろ、こういった焼き菓子は、実は家でちゃんと作ったほうが、お店のより数倍おいしいんですよ。


もちろん作る人の技量はある程度必要ですが、バターや粉砂糖、アーモンドパウダーなど、シンプルなんだけど、材料をケチらずに使えば、ほんとにおいしい焼き菓子ができます。

(製菓用マーガリンなどはダメです、おいしくないから。(´□`。))


おいしいケーキ屋さんの焼き菓子が地味なくせに(←超失礼)、妙に高いのは、材料費が結構かかるから。


昔は、なんでマドレーヌとかこんなに高いんだろう?といつも不思議に思っていましたが、お菓子作りを始めて納得。


バター高いわあ・・・(´Д`;)



マフィンは、これまであまりお菓子を作ったことがない人でも、取っ掛かりやすいと思います。


お菓子教室とかだと、まずはスポンジケーキから始めるんですが、ハンドミキサーとか道具がいろいろ必要だし、やっぱり失敗しやすいです。

(私も最初の頃はほんと膨らまなくて、どうしようかと思いました。(;^_^A)


その点、マフィンだとボールと泡立て器、型も100均の紙カップでできるので、始めやすいんじゃないかなあ。


↓詳しいレシピはこちら↓

ふんわりしっとり!バナナとくるみのマフィン

失敗しやすいポイントを詳しく書いて、あとはどれくらいまで混ぜるのかとか、目で見て分かるように写真も付けてみました。


写真取りながら作るのって難しいですね~( ̄□ ̄;)


クックパッドとかでオール写真付きの人とか、ほんとスゴイ・・・。



マフィンなんですが、サワークリームを結構入れます。

これがポイントなんですが、実はこれは、私が焼き菓子の神様と勝手に尊敬しているこの方 が、


「マフィンにはサワークリームを入れる」


とブログに書いていらっしゃって、じゃあと自分のレシピにも入れてみたところ、何でなのかはわかりませんが、これがめちゃくちゃウマイ!!


以来、マフィンには必ずサワークリームを入れてます。


みいやんやねん。



その後、マフィンは2個だけ、こんな風にラッピングしてみました。


なんで2個なのかというと、写真を撮る用に使ったワックスペーパーがもったいないな~と。


で、急きょラッピングに再利用しようとしたんですが、特に人にあげる予定もないので、めんどくさくなって、2個で止めました。

(しょせん、そういう女なんですよ( ̄Д ̄;;)


しかし、うちの長男くんが、これに妙に食い付いて、


「お店屋さんみたい~♪♪」


と言いながら、しばらくラッピングしたマフィンで遊んでました。


何に興味があるか、分からないもんですね(;´▽`A``

(しかも、めずらしく食べました(笑)。ママ、感激!!)




ランキングに参加しています!クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

レシピブログ