管理部のお仕事 | ☆ひかり 〜先天性心疾患息子2017.1と娘2014.7の日々〜

☆ひかり 〜先天性心疾患息子2017.1と娘2014.7の日々〜

育児ブログ(9歳娘+先天性心疾患の息子6歳)

2014年7月、娘出産。
2017年1月。純型肺動脈閉鎖(単心室)の先天性心疾患の息子出産。
2017年2月シャント
2018年2月グレン
2019年7月フォンタン
  ❗️アメ限は何かメッセージを入れてから申請お願いいたします


ただいま、私の隣の上司と、そのさらに上の課長が

話し合っています。



それは、


隣の上司が、


たとえばココの取引先、調査票送らないと、

使えなくなりますよ~。


的なメールを各課長に送り、



返事があって、必要なら更新手続きして、

返事がなかったら、勝手に使えないことにしちゃうよ~



的なモノらしいのです。




メールにそうやって書いておけば、

確かに使えないことにしちゃっておいてもいいと思うのですが。




やはり、それに気づかない、

忘れていた課長たちが、


使えなくなってるのに、注文をしちゃったりとか、

そういう問題が起きているのですが・・・。




隣の上司のいいぶんは、

各課長とかが、ちゃんと返事なりをしないからダメなんだと。



課長の言い分は、

そりゃむこうも悪いけど、

せめて使えなくなったこととかは通知をしないといけないんじゃないの~?みたいな。



ほんとはもうちょっと細かい話なんですがね・・・。



隣の上司はたぶん


そこまでこちらがやる義理はない・・・というか、

そこまでやるのがめんどくさい・・・的な雰囲気。



でも実際そこまでやってあげないと、

現場は気づいてくれない。

もしかしたらやっても気づいてくれないかもしれない。



でもそこまでやってあげれば、

問題減るかもしれないし、

現場も文句を言えないっていったら変だけど。






なんとなく流れを書いたんですが、


どんなことでも


管理部ってめんどくさいことまでやってあげるものなんじゃないの???


現場で働く人たちが、なるべくめんどくさいことがないように、

仕事ができるようにしてあげるのが管理部の仕事じゃないの?って私は思うのです。




同じような話をぐるぐる


ぐるぐる


ぐるぐる




正直、バカじゃないの???



隣の上司も仕事多いかもしれんけど・・・

なんかもう・・・


くだらないやり取りに聞こえた。




考え方の違いなんでしょうか。


課長もこうこうこういう問題があったから、

これからは、こうしましょう!って決めて、

そう言えばよかったのかもね・・・



私のような下っ端が言うことでもないですけど。






隣の上司はわりと尊敬してますが、



なんとなく、


ダメダメ後輩ちゃんに似たとこがあるなぁと


思ってしまった今朝の出来事でした。