こんにちは、志緒村亜希子です。

話題が前後しますが、
今週月曜日は心屋の認定講師ミーティングで
京都に行ってきました。

第1部がマスターコース講師会議で

FB_IMG_1465218915882.jpg

基本、ふざけてばかりなんだけど
みんな、心屋塾や、ここが伝えていること、
積み重ねてきたものを大切に思ってる。

ゆえに、真剣、正直な意見の交わし合いもあって。
素直な気持ちも出し合って。


最後はええねん、で
心撃ち抜かれるよ。毎回。

いままで出た会社の会議なんかより
数倍覚悟が要って、数倍笑える。
そこがいつも好き。


ミーティング前の事務連絡も
おひるごはんのメニューで
盛り上がるばかり。


FB_IMG_1465218956807.jpg

カレーうどん対策のいちまんえん前掛け。
後ろのじぇにーと私も、まえかけ。



第2部が全体ミーティング、

FB_IMG_1465218966769.jpg





第3部が宴会。

FB_IMG_1465256697095.jpg

この写真好き~~~
さて、わたしはどこでしょう!?


前々回は出産直後で欠席。
前回はミーティングだけ出て
東京にとんぼ帰りしたけど
今回は一泊することにしました。

だいぶカピバラさんの育児能力が
高まってきたのと、
子ラッコ生後10か月のとき、
彼に任せて
はじめて新潟出張でお泊りをしたときも
全く問題がなかったので。

(あ、帰宅したら家の中はぐちゃぐちゃよ。でも、よい)

わざわざ有休取ってもらって
『任せる』という経験をすると分かる。

普段いかに自分が
「自分が我慢すればいい」と思っているか。
そして
「心配したい(ちゃんとやってるかな)」
「実は迷惑かけられたい(大変大変と言いたい)」
「自分がやりたいようにやりたい(ごはんちゃんと食べさせたかな)」
と思っているか。

そして任せるっていうことは
相手が自分の期待や思い通りにしなくても
それも受け入れるってこと。


食べさせるもの
着せる肌着と服の組み合わせ
寝かしつけ方法

正直私が大切にしている考えは
彼はほとんど理解していない(笑

最初は腹立つ。
でも、結局問題がないのだ。

サッポロポテト食べさせてもいいのだ!!
(・・・ちょっといやだ、けどまあよい!笑)


任せられないのは
「ちゃんとやってくれるのか?」と
手放せない「こだわり」が
たくさんあるからだった。


オットは行っておいでと言ってくれてる。
むしろ「行った方がいい」とも言う。

ほんとこの人すげーーと思う。

ちなみに、
心屋のこと、内容、全く興味もなければ
知ろうとも思わない

けど、ワタシが幸せそう、楽しそうなので
活動もせず毎日子ラッコと引きこもっているのが
もったいないと思うらしい。

いや、子ラッコと引きこもりも
充分楽しいし幸せなんだけどね。








まあとにかく、夜ゆっくりしたかったから
一泊することに決めた。

そしたらさ
宴会は『鳥初 鴨川』さんと言うではありませんか!
(心屋の夏季限定ダイニングルームby いかりん)

あの白濁鶏のスープがいただけるのが嬉しくて
事務連絡用グループで雄叫びを上げました。



FB_IMG_1465218878196.jpg




以下、師匠ブログより
目の開き方、って余計なお世話!!
目つぶりセンサー反応させる女ですが何か)


特別講座、目の開き方
{803E90BE-4A6B-4771-BE0B-E716F29F1EAF}


こう
{6D6B1EB3-783C-4E24-8248-D1A19237D502}


手を使ってそれかい
{773E7AFA-9B06-4B34-A9B1-0CC45A7176C6}



2012年の鳥初さんにて
ここにあのひととあのひととあのひととあのひともいるよ。

1344525709165.jpg



スープは、幸せな白濁 (笑)



心屋を知って
問題が問題ではなくなることを体験すると

人生が楽になる
開ける

問題も笑える。

そして
感情を大切にできるから

悲しいときは悲しんで
怒りたいときは思いきり怒って

すると自分を大好きになる。
そして周りの人をもっと大切にできるようになる。


この仲間たちと繋がれて幸せです。

40人いてキャラがかぶらないのが面白い。
きっとみんな自分の個性全開だからだろうね。

心屋を学ぶと自然にそうなっちゃう。


FB_IMG_1465218799617.jpg


IMG_20160607_171205661.jpg

IMG_20160607_171205358.jpg



IMG_20160607_171209829.jpg



IMG_20160607_171208925.jpg




今年も川床に行けて嬉しいよー

カピバラさんありがとう。

■心屋認定講師図鑑 その2