カレントアウェアネス・ポータルから拾いました。
韓国国立デジタル図書館“dibrary”開館
http://current.ndl.go.jp/node/12990
dibrary
http://www.dibrary.net/intro/intro.html

日本語版なんてしゃらくさいですインフォプロなら原語でGo!左側の本+虫眼鏡アイコンが「ディブラリ ポトル コムセク(検索)」、右側の本に座の人アイコンが「ディジトル トソグァン(図書館)イヨンアンネ(案内)」だよ。爆発しないから押してみればいいよ。(なぜか上から目線口調)

あ、ちなみに韓国語の英語読みですが、日本だとデジ「タ」ルとするところが、デジ「ト」ルになります。お察しのとおり、上記「ポトル」とは「ポータル」のことです。あとハングルだと「??」、分からないよ!と叫びたくなりますが、漢字に直すとアラ不思議、よく分かりますね。アジアの縁を感じます。感じてください。

以下、感想。

ロゴは欧米でもよく見るが、キャラクター作っちゃうのはやはりアジアの縁を(略)
ゆるキャラでなく、スッキリした感じの可愛い系です。
http://www.dibrary.net/boards/show/1/4/0.do.do