第1回 先見経済ビジネスフォーラム 「夢実現!!これからの会社づくり・社会づくり」
で ワタミ(株)渡邉 美樹 CEO のお話を聴きました。

P1000017.jpg

(略歴)
1959年、神奈川県生まれ。
 小学校5年生のとき、母が病死し、父の会社の倒産という悲しみを体験した渡辺氏は、卒業アルバムに「社長になる」という夢を記したという。

 大学卒業後、経理会社で経理を覚え、「大卒」と罵倒されながらも佐川急便のセールスドライバーとして働き、独立資金の300万円を貯めた。

 ついに、学生時代に創業の夢を誓った仲間達と、1984年に居酒屋「つぼ八」のフランチャイズとして会社を設立。
 1992年、居食屋「和民」を開発し店舗数を拡大、1996年に店頭公開、2000年3月に東証一部上場を果たした。

 現在、ワタミグループは、「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」を合言葉に、2008年1000店舗、2020年売上高1兆円を目標としている。

○経営者は計数に強くないといけない

  海図の読めない航海士のようなもの

○店長会議

  お客様の声
 
  お店の状態が大切

  利益 数字だけを追わない

  会社の数字でなく お客様の喜びを求める

○地球上で一番のありがとうを集める企業になる

  有機野菜→国内最大の生産者

  介護事業

○できないことを できるようにするのが経営

  R1=40 5年で回収する

  信用は命より大切

○ワタミのビジネス

  ホスピタリティ ビジネス

  サービスが感動に変わる

  相手の望んでいることをするのがサービス

  マニュアル化できない 人間力が必要

○時間はすべての人に平等

  強い思い 積み重ねる努力 運 情熱

  食=よい人

米倉さんのフォローもよく

非常に感動したセミナーでした。

渡邉 美樹
新たなる「挑戦」―夢をカタチにする時
渡邉 美樹
「前略…。」―青年社長・渡邉美樹が贈る30通の返信
渡邉 美樹
夢に日付を! ~夢実現の手帳術~