ミズの木 | 道の駅はなわのブログ(福島県)

道の駅はなわのブログ(福島県)

福島県南にある道の駅はなわのブログです。
道の駅はなわ情報、塙町の情報などを発信していきたいと思います。

みなさま こんにちはニコニコ


本日只今の塙町は暗い雲に覆われておりますくもり
雪雲かなぁ?雪

今日もとっても寒いです顔文字



さて 本日は 小正月の話題


『小正月』についてはウィキでも参照してください(丸投げか!)


このあたりは小正月には 小さな団子を木の枝にさして飾る風習があります

団子のかわりに 繭玉をさしたりすることもあります


昨年は道の駅はなわでも 物産側の棚に小正月飾りが置かれてました

手*昨年記事こちら参照


道の駅はなわのブログ(福島県)  手昨年飾られていたものは こんな感じ



これは手芸品であるけれど 繭玉ではないような気がします



団子さしを「見たことない~」という方にはイメージつきにくいかと思うので

検索してたらヒットした

JAすかがわ岩瀬 ファーマーズマーケット はたけんぼ さんの記事をご紹介しますラブラブ

手はたけんぼさんのだんごさし


『はたけんぼ』さんは 福島県の須賀川市にある

福島県の中通り地方(いやもしかしたら福島県内でも?)で 

1,2を争うような JA直売所であります


上記リンク先は2011年のだんごさしの様子のようでした

色とりどりの飾りがございますので こちらをぜひ参考にしてくださいませ音譜



そんな小正月の団子さしに使用するのが


こちらの 道の駅はなわのブログ(福島県)   ミズの木(ミズキ)




このあたりでは 小正月に 『どんど焼き』をします

『どんど焼き』は 正月飾りを燃やす行事ですよね


塙では 一部地域によっては 『とりごや』という呼び方をします

鳥小屋のように 木の枝を組んで燃やすから、だとか 

実際に使われなくなった古い鳥小屋を燃やすから、だとか

もやすために組んだやぐらが鳥小屋のように見えたから、だとか 諸説あります


うちの地区は『とりごや』やったことなかったなぁ 道の駅はなわのブログ(福島県)  



とりあえず だんごさしの話に戻りますが

この ミズキにさした団子も どんど焼きの際に焼いて食べるそうなんですけど

今でもしてるのかな



赤い枝が特徴的ですよね  道の駅はなわのブログ(福島県)   



この木は 燃えにくい素材だそうなんですよ

水を豊富に含んだ木だから ミズの木(ミズキ)なんですね

だから 団子をさして焼いても 枝は燃えないってわけですね

なるほどねぇ



団子は 寒晒し粉(米粉と餅粉を混ぜたもの)で作ります

食紅混ぜて 赤や緑、黄色といった 色とりどりの団子をさし

モナカの皮みたいなもので作ったお飾りを紙テープのようなものでぶらさげます


団子さしも 吊るし雛のように

鯛があったりめでたい! 大判小判があったりお金 米俵の飾りがあったり米

恵比寿様や大黒様のお人形を一緒に吊るしたりもするそうです

実際に お金(紙幣や小銭)を吊るしたりもします1万円札50円玉

商売繁盛、五穀豊穣などを祈っての飾りなのでしょうねぺこり



だんごさしの飾りは はたけんぼさんのブログでぜひご覧くださいねスキ



明日1月14日が小正月であります


ミズの木(ミズキ)1束100円で販売中やったねうさたん