私のNYストーリー12 【8年ぶり!スタジオを主宰してから初めてのNY。そして次は】 | 自分軸を持って美しく豊かに生きる女性の味方!横須賀・銀座 ヨガ・ダンス・バレエ

自分軸を持って美しく豊かに生きる女性の味方!横須賀・銀座 ヨガ・ダンス・バレエ

横須賀 バレエ ダンス ヨガ アーユルヴェーダのスタジオです。いくつになってもあきらめないで、やりたいことをどんどん実現する女性のサポートを、ヨガとダンス、アーユルヴェーダを通してサポート。お子さまは自分で考え自分の可能性を信じて歩いていける子になるスタジオ


「美しく健やかに 自分らしく輝く」を叶える
横須賀 キヨフジダンス&ヨガスタジオ    
アーユルヴェーダサロンLotusの清藤美智子です。

私のNYストーリー                 
10  11


NYに行くまでに書き上げたかったけど
NYの宿で書いてます!
{BF26500A-5D9F-469C-B231-A6966C2EFB7F}

{2913CCC2-8F82-4292-B6F8-A841CB319D9C}

前回は子連れNY1カ月の旅でのたくさんの楽しみを書きましたラブ


そのときにも
NYはヨガ大ブームの兆し。


ヨガスタジオも、今より18年前独身時代に行ったときより
はるかに増えていたし

どのダンススタジオでも
ヨガクラスは増えていて

コンテンポラリーダンスのクラスでも
かなりヨガの影響を受けていました。



そのときヨガは
ビクラムヨガを三回受けましたが
イマイチでした。

ビクラムヨガとは
今は日本でメジャーなホットヨガの前身。


全くメンタルの安定や安らぎを感じなかった 


その後


息子が小学校に上がり
ヨガは日本でもポピュラーになり
私もヨガ講師になるべく
養成学校に通います。

そして
ヨガを教え始め

息子が5年生の夏に
スタジオを開設。



スタジオの忙しさと
息子のバスケの忙しさとで


とてもNYに行けるどころではなかったし
考えもしなかった。




でも

息子が中学生になり少し手を離れ
スタジオが、先生のところと合同ではありながらも発表会をやり、その後まとまって休みがとれ、
まだ結婚していたので、釣具屋のダンナさんが一番余裕のある真冬なら、、、、!と考え



三年半前に一人NYの旅を決行!


実は別居はしていましたが

ずっと、私のダンスをあからさまにNOとは言わないまでも
行ったやめるんだ!と言っていたダンナさんが

「応援するよ」と歩みよってくれていた直後!



あのね、、、

「NYに学びに行きたいの」



このタイミングでなければ中学生の息子置いていけないよね



でね、そのときは
丸11日間のNY滞在。


Katitiのいる、ダウンタウンに場所をうつしたダンススペースセンターあらため
ダンスニューアムステルダムを中心に

{E3251915-A718-46E3-932A-D19F038D0D4E}
初めて四半世紀前に行ったときから、どんどんダウンタウンに移動して3つめ。それもいまはクローズド
天窓のある、パフォーマンスするにも装置や雰囲気もいい場所でした!



今回は
Laughing Lotusというヨガスタジオを中心に
ヨガもたくさん受けました!

{47D2C9CA-FAFB-442F-B381-A8A03A0A543D}

{AE5B8BCD-8A9D-4D5C-BC8D-EBA735C43B31}

{32E47B91-1B62-4945-981B-A16D7D9B78CE}

{228F0A0A-5EDE-4604-84ED-96D1F061DF71}


普通のおじちゃん、おばちゃんもたくさん受けていて
マントラも賑やかに歌いながら。

日本のヨガスタジオは
白やアイボリーや緑などが基調なのに

NYは壁には絵が描かれていて
カーテンも色とりどりで華やかで
うきうきする感じでした


ミッドナイトヨガってマイケルの曲かけて
ミラーボールまわすヨガはいただけなかったが
リストラティブヨガや
メディテーションなども受けました。



この旅の前まで
マントラはスタジオでは唱えなかった。


なんだか宗教じみているの思わられたくないなかったのかな。


NYで
小さなおもちゃのピアノみたいなものを鳴らしながら
みんなで唱えるマントラに
そんな小さな思いは吹き飛んだ。


{2EA5E90B-39F8-4E57-815C-82A7AACAC586}


宿は前回、息子と泊まったspace46のドミトリーに。

朝でて、夜帰ってくる毎日だから
ベッドあれば良かった


朝バレエ、または朝ヨガからはじまり、
NYシティバレエのシーズンでバレエを格安で観たり
sister actや マンマ ミーアなどミュージカルを観たり
ジャズ聞いたり

友達はもう日本に帰っちゃってるしなー
一人で昔のようにフローズンマルガリータ飲んだり

子連れのときはできなかった街歩きをたくさん!


足が毎日パンパンになるほど歩いた。


NYは私が住んでいたときよりずっと綺麗になっていた。

市長が変わってから
タイムズスクエアや地下鉄も変わったみたい。
夜中も乗れた。


{E9CD733C-20DE-4052-83AC-1D6545144870}



知っている先生も減り
友達も減り
街の様子も変わり

学ぶことは楽しいけど

次には違う形で来たい❗️

となんとなーく思いました。



それが
今回のNYで踊ることに繋がっているんだなと思います。



もっといえば

教員辞めてまで決意したのに一年で帰国した自分に
どこかでずっと小さなものを飲み込めてない感じがあったのかもしれない。


でも

日本に帰ってきたからこその
今の自分の人生を愛してるし 
後悔はしていない



それでも、、、
唯一の後悔が人生にあるとしたら、、、
NYで何も残せなかったこと。

一度ダンスを踊ったからといって 
大きなものが残せるわけではないが
やはり自分の作品を
ダンスを
お金を払って
足を運んで
観てくださり
何かしら感じていただけるのは
創り手、踊り手としてらこのうえない喜びだよね



5/22 この公演です
{A6E60FA7-D141-4D4B-A18E-D44A49444648}

{2AE32A24-4BEC-462A-9996-3BBE1C836AD3}

{0ADF4F71-4963-49C7-9804-D35D386E8769}