両毛線 | ☆出かけよう!気のむくままに…☆

☆出かけよう!気のむくままに…☆

プチ鉄道旅紀行、なんとなくアド街ック、ちょっと文化的に劇場へ、その他いろいろ書いています。なお、古い投稿は時々整理します。
また、記事と直接関係ないコメントは掲載されない場合がありますのでご了承ください。

 2015年夏の青春18きっぷの旅、ラストは9月8日の両毛線(新前橋-小山)。沿線の前橋、伊勢崎、桐生、足利といった10万都市と高崎、小山を結ぶ84.4キロの北関東の幹線です。今回も半日だけの都心近郊路線の乗車。実にもったいない18切符の使い方。この日も天気はすっきりしない、どんよりとした一日でした。

 前日の八高線旅と同じ上野12:45発の上野-東京ラインの高崎行1864Eでスタート。大宮には湘南-新宿ラインの宇都宮行とほぼ同時に到着。降りる人もかなりいるが、それ以上に乗る人の方が多かった。宇都宮行も高崎行も13:11発だが、宇都宮行の方が15秒ほど先発。弱い雨が降り出す。

 宮原、上尾で降りる人がかなりいた。貨物ターミナル駅を通り過ぎると間もなく、籠原到着。前5輌分岐して10輌編成となり、湘南-新宿ラインの籠原到着を待って14:08発。そして、終点・高崎には14:41②番線到着。

 お隣の④番線に高崎始発の前橋行4輌編成が待っていた。③番線は④番線の上野寄りに突き出ている八高線ホーム。写真は前橋行645Mの115系先頭車。運転手も車掌も女性という珍しい組み合わせ。もっとも、先頭車に乗ったので車掌は声だけだが…。
両毛線1高崎発前橋行

 両毛線は日中は高崎-前橋間1時間に3本、前橋-伊勢崎間2本、伊勢崎-桐生・足利・小山間1ないし2本という感じ。途中下車するなら、この前橋行がちょうどいい。

 平日の午後、車内ガラガラのまま高崎14:48発。3つ先の新前橋までは上越線。新前橋15:00着で、ちょうど上越線上りの高崎行も到着して、渋川方面からの乗り換え客を受け入れる5分停車。ここで車掌が男性に変わった感じ。15:05発で上越線を左に分ける単線の両毛線。高架となって利根川橋梁を渡れば間もなく終点の前橋。

 前橋は島式2面4線の高架ホーム。15:09③番線着。小山側から前橋のホームを振り返った写真が下。乗ってきた115系は折り返しの高崎行に。
両毛線7前橋駅ホーム

 小雨がチラつく中、次の電車がくるまで途中下車して前橋駅前をぶらついた。南口は広いロータリーだが、中央が樹木も多い公園のような作りで、見通しはあまり良くない。斜めから南口駅舎を撮影。
両毛線11前橋駅南口

 つづいて北口に回れば、こちらは開けたバス・タクシー乗り場のターミナル。県都・前橋だが、大きなビルなどが密集した感じがなく意外と落ち着いた感じ。交通の要所・高崎の方が栄えていた。
両毛線14前橋駅北口

 買い物客や学生で活気あるホーム下のショッピングモール。ここだけは賑わっていた。ホームに戻って15:25発の小山行を待つ。この時間になると高校生の姿が目立ってくる。461M小山行は115系4輌編成で満席に近い。半自動ドアの横に立って景色を観ることに…。

 前橋からは複線。といっても、二つ先の駒形まで。運行本数の多い新前橋-前橋間2.5キロが単線で、前橋-駒形間が複線。前橋を過ぎると間もなく高架も終わり、駒形は変則の2島3線ホーム。真ん中の線路はホームとして使っていない。

 ここから単線で、住宅と田畑が混在する景色。伊勢崎の手前でまた高架。東武伊勢崎線との乗換え駅伊勢崎は2島3線のホーム。真ん中の線路が両側ホームになっている。伊勢崎でほとんどのお客が降りた。隣の東武伊勢崎線も単線。

 15:38発伊勢崎発。線路は間もなく地上に下りて、次の国定へ。この辺り、左(北)にある赤城山の麓を鉄路は伸びている。国定駅は国定忠治の出身地・国定町から駅名が来ている。2島3線の①番線着。高崎行と交換。

 雨雲低く垂れこめる中、電車は進む。次の岩宿も2島3線の①番線着。その後、東武桐生線と交差し、何本かの待避線を見て、第3セクターのわたらせ渓谷鉄道と合流。確か、JR時代は足尾線という名前だった。渡良瀬川を渡ってしばらくわたらせ渓谷鉄道と並走、高架になれば2島4線の桐生駅②番線15:55到着。

 生糸、織物などの繊維産業で栄えた桐生では学生が大勢乗ってきた。15:56発。今度は北の足尾山地沿いに鉄路は進む。市街地の中、線路は地上に下りる。栃木県に入って次の小俣で高崎行と交換。島式2線のホーム。高崎行は221系5輌編成。

 上下線ほぼ同時に小俣に着いて、同時に小俣発車。山前は2島3線の③番線着。そして、足利へ。足利はホームとホームの間の線路がない2島2線。降りる客も多いが、それ以上に大勢乗ってきた。学生が多くて、立ち客が出る。

 足利16:12発。次の富田は対面式2線。高崎行と交換。富田を過ぎると足尾山地は次第に遠ざかり、田園風景が広がってくる。やがて、住宅地の広がる佐野へ。島式2線は隣の東武佐野線も同じ。

 佐野も乗降客の多い駅。学生を中心に大勢の客が降りて、それ以上に乗ってきた。車内は立ち客多数。4輌編成だときついか?

 佐野(16:24発)から次の岩船まで一駅だけ複線。すれ違う車両もなく2島3線の岩船①番線到着。再び単線となり、広い田んぼの中を進む。手頃なハイキングコースのある大平下は1線のみのローカル駅。

 高架となったところで東武日光線との乗換え駅・栃木到着。1島2線で、隣の東武鉄道は複線。ここで高崎行と交換。ますます車内は混んできて、栃木16:40発車。

 地上に下りて思川(おもいがわ)は周囲が広い田んぼの1島2線のホーム。そして終点の小山は、新幹線の下の島式ホーム⑧番線16:52着。反対ホームが⑥番線でこちらにも電車が発車待ちしていた。この両毛線ホームは東北本線、水戸線とは少し離れた北側にある。
両毛線21小山駅

 階段を上って2階通路を移動。時間的には水戸線にも乗れるが、途中で日が暮れるのは間違いないので、すんなり東北本線の17:03発の通勤快速(10輌)で帰路に着いた。

 が、しかし、久喜に着いたところで東北本線不通に…。前を走る電車が土呂で人身事故。発車の目途が立たなくなった。結局東武伊勢崎線への振り替え輸送で帰路に着くという、18切符では初体験となる東武鉄道での帰還!振り替え輸送のできる駅で止まって助かった。

 5日(回)目の旅もなんとか終了。前にも両毛線は乗ったことはあるが、その時は夜だったので景色見えず。今回初めて、景色見ながらの両毛線完乗となりました。2015年夏の18きっぷ旅、これにて終了!