富士急行の旅:1 | ☆出かけよう!気のむくままに…☆

☆出かけよう!気のむくままに…☆

プチ鉄道旅紀行、なんとなくアド街ック、ちょっと文化的に劇場へ、その他いろいろ書いています。なお、古い投稿は時々整理します。
また、記事と直接関係ないコメントは掲載されない場合がありますのでご了承ください。

 久しぶりの鉄道旅は雨の多かった4月の日曜日。この日だけポッカリ晴れたラッキーな一日。目的地は天気予報をチェックしながら2日前に決めた河口湖!という訳で、今回はワンダーランド・富士急行線の旅です。


 用意した切符は、都心からの往復の乗車券と富士急行線内・周辺バスが乗り降り自由の「世界遺産・富士山フリー乗車券」と、帰りの「ホリデー快速ビューやまなし」の指定席券。ギリギリの前日に自動販売機で購入。


 出発は東京8:58の大月行。ボックスシートの方が旅情が出て好きだが、大月まで途中下車できないので、乗り換えのないロングシートの837M(837T)大月行にした。東京駅1番線の837T先頭の写真が下。列車番号がまだ変更中ですね。

富士山フリー券\2東京発大月行837M


 この日は架線を支える支柱が線路に倒れ掛かったとかで、山手線・京浜東北線が不通に・・・。上野-東京ラインが動いていなかったら、予定の電車に乗れなかったかも・・・。いつものように行き当たりばったりもある電車旅、なんとか定時に東京駅出発。

富士山フリー券\6


 10輌編成の快速電車は出発時には3割ぐらい席が埋まっていたが、2つ目の御茶ノ水でかなり埋まり、四谷でも増え、新宿着。ここでいったん乗客は減り、次の中野でまた増えと増減を繰り返し西へ西へ・・・。各駅運転になったあと、後続の特別快速に抜かれ、立川9:49頃到着。ここでかなり空く。


 そして、東京から1時間13分の10:11高尾2番線到着。ここで「かいじ101号」を先にやるため5分間の停車。その時間を利用してホームで写真を撮る。

富士山フリー券\9高尾駅1、2番線


 高尾から先は1時間に2本の各駅停車の運転間隔になるので、いったん乗客が増えるが、電車が進むにつれてまた少しずつ空いてくる。晴天の日曜日だが10輌編成ということで席にゆとりがある。


 山の間を縫うように流れる桂川の渓谷美を右に左に見ながらの中央線は緩やかな上りだ。右手に巨大な岩山・岩殿山が見えてきたらまもなく終点の大月。中腹の丸山公園には桜の名所があるが、今回は立ち寄る余裕がない。

富士山フリー券\21


 10:52定時に大月着。ここは海抜358メートル。駅に降りてみれば、こんなに乗客が乗っていたのかと思うぐらいお客さんで溢れていた。大きな荷物を持った外国から観光客が多いですね。ここからはフリー乗車区間。いったん駅の外に出たかったんですが、富士急行の改札口とトイレ前が混乱していたので、素直に乗り換えることに・・・。


 切符の確認を受け、富士急のホームに・・・。島式2面のホームには1番線にブルーラインのステンレス普通電車の「富士山さくら号」3輌編成11:03発。2番線には11:18発の赤い塗装の快速電車「富士登山電車1号」2輌編成(下写真)。この快速電車は内装が豪華で、景色が見やすい座席の配置になっている着席券の必要な電車。毎日2往復の運転。

富士山フリー券\26


 立ち客も多い「さくら号」で出発!考えてみれば、これまで河口湖に行ったのは自動車だったので、こうして富士急行を利用するのは初めて。1回だけ大月-禾生間を利用したことがあるが、富士急行乗客が多い。


 すぐ隣の駅・上大月ではホームの脇に綺麗なヤマブキ草の花を発見!真っ黄色の花が春を主張していた。全区間単線の富士急行、26.6キロ上りの連続で運転席の後ろから前を見ていると、線路が上っているのがよく分かる。


 鉄道開業当初からの駅・田野倉は対面式2面で、ここで上り電車と交換。改札口のある1番線が上りで、下りのこちらは2番線着。ほぼ同時に上り電車も到着。上りは華やかな絵柄の2輌編成の「トーマスランド号」(下写真)。

富士山フリー券\27田野倉駅


 田野倉を11:10に発車、正面に中腹まで雪をかぶった富士山がきれいに見え隠れして感動もの。次の禾生は“かせい”と読む。由来は稲(禾)がよく取れた(生)ところからきたそうだ。ハイカーの山歩きの起点駅として利用されることも多く、リニア実験センターの最寄り駅。


 無人駅の赤坂は1面だけの駅だが、桂高校の最寄り駅でもあり利用客は多い。田野倉もそうだったが、この赤坂も駅前の桜が見頃だ。島式2面の次の都留市では上り高尾行(3輌編成)と交換(下写真)。ここはモダンな駅舎です。

富士山フリー券\30都留市駅


 11:19都留市発。谷村町は都留市役所の最寄り駅。対面式2面のホーム。大学自体は以前からあったが、都留文科大学前は2004年11月16日開業の比較的新しい駅。1面だけのホームで電車の交換設備はないが、普段は学生さんたちで賑わいのある駅。


 すぐ隣の駅・十日市場も1面だけのホーム。無人駅なので車掌さんがホームで切符回収です(下写真)。富士急グループはこの3月14日にスイカが利用可能になったが、まだ地元の方でスイカを持っている人は少ないと思う。

富士山フリー券\33十日市場駅


 事前情報で駅周辺の桜が満開とあった東桂には11:27頃1番線到着。対面の2番線にはすぐに「フジサン特急4号」(3輌編成)が入ってきて、そのままゆっくり通過していった。4号は普通のステンレス車輌でした。ここで、この旅唯一の途中下車。乗ってきた普通・河口湖行が自分たちをホームに置いて発車していった。



・・・以下つづく。


           モデル:八木麻衣子コピーライトmicchii321