(勝手に)北陸応援旅1日目 | 風が強く吹いて

風が強く吹いて

「風が強く吹いて」は自分の好きな”ふれあい”の曲のタイトルからつけました。
内容はタイトルと特に関係はないですけどね。

2/22夜。

仕事終わりに車を走らせて、気づけばこの辺り。(場所がわかる写真がこれだけだった)

 

前泊として氷見のルートインに泊まりまして、翌日朝から北陸を応援するために色々食べて飲んで遊んで泊まるだけの旅を始めます。

 

 

朝。

 

やってきました、氷見漁港の魚市場食堂。

 

そんなに混んでないかなと思ったけど、6:46の時点で整理券26番なのだが…。

宿から近いので余裕ぶっこきすぎた…。

 

とはいえ回転は早く、20分ほどの待ち時間で入店。

 

何にしようかな…と悩むことなく、冬にここに来たならブリを食べないと。

 

どーん。

やっぱり美味いなぁ。

 

一緒に付いてくる土鍋漁師汁も良き。

 

一旦ホテルに戻って温泉入ってからチェックアウト。

 

調べてみたら、千里浜なぎさドライブウェイが一部走行可能という情報を得たので、せっかくなので行ってみることに。

 

曇り空だったけど、これはこれで絵になる。

 

震災後通行可能なのかあまり情報無かったのだけど、確認のために来てみた甲斐がある。

 

とはいえ、流石にその情報を把握している人はほとんど居らず、写真撮っている間に通った車はわずかに1台。

 

現在は千里浜ICから千里浜北口の間だけ通行可能なので、是非行ってみてほしい。

 

そして、千里浜まで来たら、すぐ近くの路の駅「のと千里浜」にも是非寄ってみて。

 

ちょうどこの週末は能登を応援する「がんばろう能登海鮮フェア」というイベントを開催していました。

 

せっかくなので、かに汁を。

 

そして、のどぐろ塩焼き。

 

能登の海鮮美味しいわ。

 

お土産も沢山買い込みました。

 

のとししカレーパン美味っ。

 

プリンも2種類買ってみた。

左のは固めの懐かしプリン、右のはトロトロのプリンでどっちも好き。

 

 

ここからは北…に行くことは残念ながら今はやめておきましょう。

復興が進んでまた普通に訪れることが出来るようになる日まで待ちます。

 

というわけで、ここからは南下します。

 

実はそもそも北陸に来る理由が1つありまして、それがこちら。

城端むぎや祭フォトコンテスト作品展。

 

というのも、今回最優秀賞を頂きまして(ありがとうございます!)、それが展示されると聞いたので、行かないわけにはいかないだろうと。

 

震災の影響で開催しているかどうかは不明だったのだけど、問題無く開催されていて良かった。

 

城端まで来たので、お昼は中華菜館 チュー 福光店さんで天津飯…にしようと思ったけど、ランチメニューの天津麺セットが目に入ったのでそちらに。

麺でももちろん美味しい!

 

お昼も食べたし、金沢に向かいます。

 

早めにチェックインを済ませ、ここからは徒歩で。

 

百萬商店 近江町市場店さんで4種飲み比べのビールを頂きましょう。

近江町市場で城端麦酒が飲めるの知らなかった。

 

酔い醒ましをしつつ、ちょっと食べすぎたものを消化するのも兼ねて、石川県立図書館まで歩いて行こうと思う。

(本当は宿にチェックインする前に車で寄るつもりだったのだけど、駐車場いっぱいで入れなかったので…)

 

1時間ほど歩いてようやく到着。

 

本の数も凄いけど、それ以上に建築美に魅力される。(館内写真撮影可は確認済)

 

これは一回見たほうが良い。

想像以上に圧倒されるから。

 

 

ここから歩いて香林坊のほうまで戻りまして、夕飯を食べましょう。

 

今回はどうしても金沢おでんが食べたくて色々回ったのだけど、ことごとく満席…。

 

最後の望みをかけて、行列の出来ていた赤玉金劇パシオン店で並んで待ってみることに。

 

1時間ほど待って何とか入店。

とりあえずビールを頂きつつ、

 

こちらが頼んだ金沢おでん各種。

 

実は初めて食べたのだけど、まろやかで上品な美味しさで、一般的なおでんとはまた違った美味しさがあった。

 色々頼んだ中では、くるまふ、れんこん団子、肉いなりが特に美味しかったな。

 

帰りは金沢夜景散歩でもしながら宿まで帰ります。

 

という感じで一日目終了。

 

今日は10km以上歩いたので、宿のお風呂(人工温泉)入って早めに寝るとしよう。