昨日ジャンプのオフ会行ってきたんですけども、そこで「感想を再開してくれ」と言われました。

うん‥修羅場なんやらで感想すっとばしていたら、なんとなくやらなくなってました‥

全感想をやらず気になった漫画だけ感想やればいいはずなんですが、私の方が他のサイトに対しざっくりでもいいから全感想を求めてしまうんですよね(それが批判であっても)。

だったら自分からやらないと道理じゃないですよね。
自分でハードル上げすぎだなと思います。

明日もう次の号が出るので、とりあえずのまとめです。


読み切りから。

ハンタ(後編)‥2号
単行本の修正がされてないと持ち切りのハンタですが、この前後編に関してはちゃんと描いてますよね。
思ったよりひっかかりがない話ではあった‥と思う。

この話は0巻収録だそうですが、ワンピのごとく数年後には買えるようになるんだろーと思ったり‥あわわわ。


クロクロク(4・5号)
実家に置きっぱなしで今読めないんだけど、実力ある人だなとはっきり思い出せます。
公務員とか設定もヘンだし、妖怪モノだけどダサくなかった。連載いけると思います


氷上布武(6・7号)
いぬまるの大石先生がまさかの感動ものを引っ提げてきやがった。しかもフィギュア‥
ギャグをそのまま伏線に持っていくという離れ業をやっていて「先生はこの先どうしたいんだちくしょおお」と思いました。
この人天才ですよね。
しかし織田はよくオリンピックに出られたなあ。


アルベリーとアワレな悪魔憑き(8号)
何回か連載をやっている天野洋一先生ですが‥いやほんと、絵はすっごい上手いのに、読むとお腹いっぱいで胃もたれを起こす感じ。
絵的な引き算ができないから何をやってるのか分からないシーンもある。
他の感想を見ると「原作をつけたほうがいい」とあり、私も同意です。
あと削られる命「五年」は大きすぎる。五秒ぐらいにしとけばいいのに。



連載


クロガネ(9号終了)
「やっと終わった」という感じ。オフ会でもこの漫画の剣道について散々突っ込まれてました。二刀流は実際にあるからいいとして、面でしか勝負できないとか黒鉄の体力のつじつまが合わないとか、
3キロの竹刀とか。
これでも「キャラ萌え」の部分があるから、シドウやアオハルが好きな人は号泣したろうけど‥そんな人たちも最後における黒鉄マンセー展開はどう感じたんだろうか。
何故終わらなかったのかとオフ会で言ったら「おそらくノルマンディー現象」と言われました。そうなのか‥


SKETDANCE
たぶん明日出る新刊にもう収録されてるだろうけど、ただひたすらにアホ話ばかりであざっすでした。
特にQUESTDANCEがまさかの続編登場で度肝を抜いたし‥
ただし、受験シーズンに入りキャプテンの引退など話がまとめにかかっていて寂しさも感じています。
9号は素晴らしいゲスっぷりを満喫しましたゲスゲスゲス。でもいつからヒメコのムネはでかくなったんだ(とオフ会でもちきりになりました←人のせいにすんな)


食戟のソーマ
新連載のうち飛び抜けたようです。ネットでもニュースになってしまったし、これからいけるかもしれません。
最初は女の子の服が脱げるため、そっちの需要を満たすだけの漫画だと思っていましたが‥新裸エプロン先輩こと一色の登場により「あっち」も拾うことを理解。
そう、一人でも美形でアレな男子さえいればいいのだよわかってるよな。しかしケツを出すな。
そして9号の「めばえっ」が意味不明で爆笑。ジャンプ内のあちこちでイジられること間違いなしです。


ニセコイ
人気投票の結果が出たので。
やはり小野寺さんが一位じゃないか!!作者いい加減にどうにかしてやれよと思います。
9号トビラのつぐみの服はたしかにおかしいけど、千棘もマリーもまともな服着てませんよ。
恋染の人は雑誌を見て学んでるなと思っていましたが、古味さんはマジでセンスが心配。
あとるりちゃんメイン回は嬉しかったですね。集のキャラのよさも際立ってましたし。


べるぜバブ
クリスマスのラブでコメな話から一転、フツウの不良モノになってしまい心配。
べるぜはバトると人気が下がるので、この辺はさっさと畳んだ方がいいというか、もしかするとアニメが終わって久しいためまとめに入ったのだろうかとも考えてしまいます。
だってでてくる不良が全然普通のビジュアルで面白くないよ?


めだかボックス
今シーズンで終わるかと思った‥原作者がいるだけにいつもきっちりシリーズをまとめるので、現在かなりクライマックス。
それにしても梟博士のキャラが衝撃だったかもです。


斉木楠雄のΨ難
「キムチ」とかいろいろ他をいじり出しています。安定してます。しかし何故ジャンフェス漫画を書いたんだろう‥


ハイキュー
対伊達工業のこの試合で、チームの力のお披露目を一通りやったんだなと思います。
日向がマークされた途端旭さんがグワッとクローズアップされ非常に燃える展開になりましたが最後は結局ノヤっさんがもってっちゃった(笑)。
だけど今が一番面白いのかもしれない‥と逆に心配も。
ニセキューは‥烏野が弱いということをさらけ出したのみという‥


銀魂
毎回つかみは面白いんだけど、シリアスになるとやってることが同じになってしまう‥
とりあえずすごろく回(ス/テ/マ?)は非常に笑えました。幾松の回もそうだけどマダオの存在感がパーフェクト



霊王宮のみなさんが全部愉快で楽しく読んでましたが、まさかの卯の花隊長最強伝説でガクブルしてます。


トリコ
やっぱり小松がヒロイン。
ザウスさんがこんがりすぎて‥


こち亀
いつも通り。2号のともだち●こはなんか好き。平和ってこういうもんだと思った。
しかし何故トビラが時々美女キャラのアップになるんだろう?
「私だって美女描けるんです」というアピールにしか見えないんですよ


なると
ネジ死す。ついになるとがヒナタを選んだ!と見ていいんでしょうか。
いつもは何をやってんだかさっぱりわからない戦闘ですが、チャクラ分けはわかりやすいし非常に盛り上がったと思う


ワンピ
とりあえずパンクハザード終了。結局死にそうで誰も死ななかった。なんとなくわかっていたためシノクニでカチンコチンになってもどってことなかったな‥
それにしてもザコボスと一年もバトらないで欲しかったりする


暗殺教室
安定。9号の映画話は非常に夢があって和みます。モバイル律素晴らしい。
あと烏間さんが強すぎてしびれる


キルコさん
9号の話が完全にGS美神で全俺が歓喜。ただ、それだけだったりする‥
この人ダブルバレットであんだけメカとか書いておいて、ギャグ顔が不安定なんだよね


クロスマネジ
おそらく打ち切り回避。
能登さんがやせて超かわいいこと、中原ってヤツが歪んでいたこと、文目川のキャラがおそらくアレだろうこと‥とりあえずジャンプらしくない展開をこれでもかと積み上げてきている。
でも1P丸々力の抜けたギャグ絵で済ますのはもうやめてほしかったりする


ハングリージョーカー
なんとも、自分にはひっかかるものがない漫画。アランのルックスはいいとこまで来てるのに、性格が微妙だった‥


烈!!伊達センパイ
これは10号感想にて。


以上です。