黄色から白になりました。 | 三箱 ルーム|ブログ

三箱 ルーム|ブログ

三箱 ルーム|ブログ                                                    三箱 ルーム|ブログ

今、埼玉はアツイです。
と言っても熊谷の40℃を超える暑さとは違います。

先日発表された新一万円札に印刷される人物
『渋沢栄一』
の誕生の地として深谷市が注目されています。

街のあちこちには昔から『渋沢栄一誕生の地』と記載されている看板などがありましたが
実際、 どなた? って感じでしたw

と言うことで渋沢栄一記念館に行ってきました。
平日なので混雑はしていませんが、土日は今までの10倍くらいに観光客が増えたそうです。
(入場無料だから?)

ご立派な外観
走り屋が夜な夜な集まっているのか、タイヤの跡が。


入ると渋沢さんがお出迎えしてくれます。
裏口に巨大な像もありましたがバッテリー切れで撮影出来ず(;_;)
その巨大な像も、こちらの薄い渋沢さんも何故か足が異常に短いのだが。。。
(いやがらせか?)

館内は撮影禁止でしたが撮影可能エリアにあった渋沢さんの『肉声』が聴けるコーナー。
有り難く聴かせて頂きましたが、何を言っているか不明。

深谷駅は東京駅と同じレンガ作りで、渋沢さんがフランスから技法を学んで来たとかなんとか。(曖昧)
群馬の世界遺産の富岡製糸場も渋沢さんが作り、当時、館長を務めたとかなんとか(曖昧)
1900年初頭に韓国に渡り鉄道整備なども行ったらしいです。
その頃、韓国に紙幣が流通してい無く(?)韓国最初の紙幣の流通にも関わりをもったらしく、
実は渋沢さん一度、韓国の紙幣に印刷されていたそうです(笑)

いやー、思った通り渋沢さんは凄い人物でした!(やったぜ!)
お札が発行されるのはまだ少し先の話だけど、埼玉のB級スポット(失礼w)が増えて嬉しいなと。


こんな映画もやってたから埼玉も観光客増えるかな?
映画の原作漫画が出た時に、この漫画をみんなに無理矢理配ってた数年前の記憶が。。。(しみじみ)

ちなみにその漫画はブックオフとかで100円ですw
埼玉以外の古本屋さんでは中々みないけど~