★【一部訂正】転載と近況★ | binmaro@ru-ha's house  ★ニヤニヤを導く2匹のパピヨン★

★【一部訂正】転載と近況★



日に日に明らかになってくる被災地の被害の凄まじさ…
まだ尚、救助・支援の手が届ききらない中にいる皆さんの事を思うと
本当に胸が痛い毎日です…


日本中だけでなく世界中にも 支援の輪が広まっています
微力ながら、我が家でも出来る事を 続けています
希望を決して諦めることなく 共に頑張りましょう


昨夜、静岡でも大きな地震がありましたが
静岡・そして近県のみなさん、ご無事でしょうか?
お怪我などされていない事を願っております。。。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


cat tailさんの『cat tail 』のこちらの記事 にて
青森で被災されたブロ友さんから寄せられた
【拡散希望】のコメントが掲載されていたので転載いたします

↓↓↓↓↓

【拡散希望】


4日前に八戸で被災をし 如何に「電気の生活に依存していたか」
身に染みていた筈なのに喉元過ぎれば、その電気を使用したPCを触っている。

しかしながら、現在の日本の生活の中で、
<ネット環境>って部分が占める割合は非常に高いと私なりに感じています。
だからこそ、コメントさせて頂きました。

現在、被災を受けたのに恵まれた環境に居る私が皆様の支援に対して言いたい事は、
寄付とか食糧、衣類等の送付ではなく まず目の前の(簡単に出来る)支援 として
「各自で節電・節油して頂き、それに依り未だライフラインが確立されていない地域に対しての支援」
です。簡単な事です。「節電・節油」して欲しいのです。

復興の為には、体を張って頑張って下さっている自衛隊等が被災地へ行く手段を確立する事。
地上から行けない場所へは、空上から・・・
なのに、ヘリは飛んでいても着陸できない場所が多々(重機搬入で確保したい)
ヘリも重機も車も「油」が必要なんです。
その「油」が大変な事になっている。
公共施設・病院関連も自家発電の為に「油」が必要。現在は底をついています。

私達はガソリン{油}無くても「命」は落としません。

でも、このガソリンが上記に届く事に依って
本日の様に、96時間ぶりに救われた70歳(女性)の「命」が救われたりもするのです。

マイカー通勤でなし、バスやら電車やらでの通学・出勤も悪くないモンですよ^^
ここんとこ(3日くらい)気温は下がるみたいですが、毛布1枚で被災地に居る方々の場所の
気温(予想はマイナス4度<宮城>だそうです)を考えたら、
もう1枚皆様が寝る際の毛布を増やして節電して頂くなんて簡単な事だと思います^^
どうかどうかご協力を!
皆さんのアメンバーさんや、お友達に拡散して欲しいのが本音です

↑↑↑↑↑

以上。
個々に協力できる事だと思います。
被災地の皆さんの元に 少しでも早く たくさんの救援・支援の手が届きますように!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


今朝、mayuたん。の『さくもも☆ちわわっこパラダイス★』こちらの記事 にて
日本動物愛護協会の緊急災害時動物救護本部による
被災ペットの為のペットフードの支給が開始された事を知りました。



被災地で迷子犬などを見つけた時の注意事項も紹介されているので
併せてご覧下さい。

一匹でも多くの被災動物たちも 暖かい家族の元へ帰れる事を 願ってやみません。。。


※訂正です

先程オヤジぷーNO1(ワン) さんよりご連絡を頂き、
緊急災害時動物救護本部のペットフード配布について
松本さんのブログ で下記の通り修正記事を確認しましたので
訂正とお詫びを申し上げます。
↓↓↓↓↓


『混乱を招いて大変申し訳ございません。

先ほど確認しましたところ、情報元のデータも削除されている状態にあり、

別のルートより、フードの支給に関して早急に調べております。

確認がとれるまでの間、当情報を削除させて頂きます。

また、ご関係者の皆様にご迷惑をおかけしました事を心よりお詫び申し上げます。』



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


最後になりましたが、我が家もその後無事に過ごしております。
が、随分数が減って来た様に思えるも 繰り返し起きる余震に
揺れてもいないのに揺れているような感覚が。。。


鈍感な私がこんな状態なので、やはり敏感なびんごは
若干のストレスと恐怖を感じているようで、前足を舐め続けたり、
私が外に出ると屋外まで聞こえてくるほどの
悲痛な声を上げ続けるようになってしまいましたが、
家に人がいる時は人にぴったりくっついているか、
自らクレートの中に入り落ち着いて過ごしています


まろんも抱っこを要求したり、人にぴったりくっついている事が多くなりましたが
元々マイペースな子なので、びんごほど心配する要素はなさそうです


引き続き安全に注意しながら、びんまろのケアもしていきたいと思っています


binmaro@ru-ha's house


我が町は、現在計画停電から除外されておりますが
だからこそ積極的に節電に取り組んでいきたいと思っています。
その為にPCの使用も 必要最低限にとどめています。
皆さんの更新により ご無事な様子を拝見し、安堵していながらも
ペタ・コメなど残さずに失礼しています事、どうかご容赦くださいね。。。


そんな中、まだ安否の確認が取れないブロガーさんがいらっしゃいます…
どうかご無事でいらっしゃる事を 心から願っています。。。


がんばれ日本!負けるな東北! byびんまろ&ru-haハート