試験勉強の技術/ダイヤモンド社

¥価格不明
Amazon.co.jp
21 学生時代の勉強法は間違いだらけだ
…… 試験勉強というと、暗記をすることだと考えている人がほとんどです。
反対に、暗記に偏った勉強をすることを批判して、勉強とは理解だという意見が出てきます。
普通の人は〝オール・オア・ナッシング〟の発想しかできません。
だから、理解が重要だと主張する人は、暗記の重要性を忘れて、理解ばかり強調するのです。……
もうひとつ学校勉強法によって刷り込まれた誤った勉強法は、「問題集の答えは先に見てはならない」というものです。……
しかし、きちんと問題の解き方を学ぼうとする生徒ならば、答えを見て勉強しても弊害はありません。
勉強を始めたうちは、問題を解くための筋道を学ぶために、問題と答えを照らし合わせて、どうやって解法を思いつくのかを研究するのは有効な勉強法です。
勉強の最初のうちに、無理矢理問題を解いたところで、ほとんどの問題が不正解になります。
結局、問題と答えを照らし合わせるという作業がほとんどになります。
なら、最初から問題と答えを研究する勉強方法をとった方が時間の節約になります。
自分で決心して勉強するのに、単に答えを見て安心してしまうような人はいません。
ならば、答えを読む勉強をするのに、後ろめたい思いをする必要はありません。……
そうそう。
うっかり理解派の言うことを信じて、私は痛い目にあったことがあります。
社会保険労務士法第一条
この法律は、社会保険労務士の制度を定めて、その業務の適正を図り、もつて労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与するとともに、事業の健全な( )と労働者等の福祉の向上
資することを目的とする。
( )の中に何が入るか。
普通に考えると、事業だったら、「発展」という気がしませんか?
「児童の発達」とは言うけれど、「事業の発達」とは言わないような…。
私は、「発展」を選んで×。
ちゃんと暗記していたら、「発達」と答えられますよね。
私はこの1問で基準点制度に引っかかり、選択式も択一式も合格点をとれているのに、不合格の憂き目にあいました。
それで、私は暗記、暗記と強調します。
理解より暗記の方が苦手で、暗記を意識しなければならないからでしたが、私も〝オール・オア・ナッシング〟だったと反省しています。
暗記も理解も大事です。
何を隠そう、答えを見るというのは、私は昔からずっとやっていました。
中学時代の数学から。
教科書ガイドを見て、なるほどこうやって解くのか、と筋道を理解する。
目の前の試験に対し、少ない勉強時間でとりあえず何とかするには有効です。(本来的な勉強ではありませんが)
社労士試験も、問題集の答えを読む。
これは、解き方のポイントがわかるので、お勧めですよ。
同書より
大人の試験勉強
苦労していることに快感を覚えるな
1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://runrunsr.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303
