楽しく記憶 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

毎週土曜日、読売新聞家庭&受験欄に「学ぼう」というコーナーがあり、記憶法が掲載されています。

きょうは、「順に頭文字つなぐ」。

おぉ、私もやりました。

ビジネスでよく使われる「ホウレンソウ」=「報告・連絡・相談」のように、頭文字をつなげて覚えるのです。

時系列や列挙型の情報を覚える際に、特に有効だとか。

リズムをつけて何度も唱え、音として覚えてしまう。

3月2日には、こんなことが書かれていました。

重大事件など、感情を強く揺さぶられた時、一瞬にして覚えてしまう記憶を「フラッシュバルブ記憶」と呼ぶそうです。

脳の扁桃体が大きな感情の変化を感じとった時に反応し、記憶を強化します。

そうであれば、覚えられる場面を意図的に作り出せばいい、とのこと。

クールに勉強をこなしているように見せかけて、内心はわざと大げさにリアクションをとって、脳に印象づける。

効率よく覚えるには、楽しく工夫すると、いいですね。

さらに、2月23日の記事で驚いたのは、文字よりも映像の方が覚えやすい脳の特性。

映像情報を記憶する右脳の記憶できる容量は、文字情報を記憶する左脳の100万倍とか。

覚えやすい映像を作って、るんるん♪覚えましょう。


るんるん♪語録/3月16日
同じやるなら、嫌々ではなく、楽しく、明るく。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ