理解も暗記も | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

私は、「理解しよう」と思って、勉強したことはありません。

でも、「覚えなきゃいけない」ということは、いつも思っていました。

だから、私は、暗記、暗記、とことさら暗記を強調します。

暗記が得意だからなのではなく、その逆。

人は、自分ができないことを意識するものだからです。

「暗記より理解」

実は、私はこの言葉に騙されたと思っていました。

でも、そうではないのですね。

その人にとっては、それが真実なのです。

現実的には、ある程度の理解と大量の暗記が必要だと思います。

テキストを読むだけで、無意識レベルでそこそこの理解をする人は、「理解」に重きをおきません。

理解するのに時間がかかる人、きちんと理解しようとする人は、「理解」をクローズアップします。

その違いはありますが、実質的には同じ。

合格には、理解も暗記も必要です。

「数学は暗記だ」と提唱した和田春樹氏がおっしゃっていました。

誰でも暗記できると思っていたが、まず理解をしていないと、暗記もできない、と。

そうなのだと思います。

暗記も理解も頑張ってくださいね。


るんるん♪語録/3月2日
今、できること。できそうなこと。できないこと。優先順位をしっかりつけよう。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ