≪続きを読む≫
1)社員がどんどん辞めていく
2)売上が悪いと、自腹を切らされる
3)ネットで批判や悪い噂が多く書き込まれている
4)常に採用活動をしている
5)残業した後にタイムカードを切らせてくれない
6)残業がやたら多い
7)休日出勤をしても代休がない
8)自社の製品を強制的に買わせようとする
9)退職金制度がない
10)有給休暇を消費している社員を見たことがない
11)辞める社員に離職票をなかなか渡そうとしない
12)トイレが汚い
13)備品は自費負担
14)お金が合わないと給料から引かれる
15)シフトに書いてある勤務時間は当てにならない
16)出社時間が始業時間の1時間以上前
17)同僚の会話の話題が、ギャンブル、男女関係、酒しかない
18)社内で社員同士の告げ口が蔓延
19)社長の周りはイエスマンばかり
20)会社のPCに入っているソフトがどうみても正規品じゃない
21)社長室のインテリアだけが異常に豪華
22)ランチミーティングの名目で、昼休み中も仕事
23)会社理念に、精神論が多い
24)タイムカードがない
25)寝袋が支給される
26)新人社員の割合が異常に高い
27)上司がやたら怖い
28)分煙になっていない
29)深夜まで会社の灯りがついている
30)契約社員の割合が異常に高い
31)家族経営をしている
32)女子社員のルックスがみんな社長の好み
33)会社のテーマソングが一日中流れている
34)社長の自費出版本が配られる
35)若手社員がやたら年収一千万円を目指す
36)社員のTwitterやFacebookのアカウントを調べている
37)女子社員の制服のスカートが短い
38)自虐ネタが蔓延している
39)事務所がレンタルオフィス
40)社内に毛筆で書かれた目標がはってある
あら、1)社員がどんどん辞めていく、 4)常に採用活動をしている って、生保はそう。
でも、社会保険完備で、営業スキルを学ぶには、生保はお勧めだと思いますよ。
さて、いかにもブラックと言えるような項目が多い中、ちょっと笑えるブラック企業ネタや、これがブラックかと不思議に思えるようものもありますね。
でも、ブラック企業は、一目瞭然で、わかりやすいでしょ。
最近増えてきたというブラックならぬ「ブラウン企業」。
黒まではいかないけど、白じゃないこげ茶色企業のこと。
ブラックほど劣悪な環境ではないだけに、社員がそこから抜けだそうとは思わずに、染まってしまう危険性があるかも。
るんるん♪語録/9月26日
あなたがあなたらしくあるために
私が私らしくあるために
今のこの時を生きる
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
