金なし! コネなし! 経験なし! だから会社は強くなる/青春出版社

¥1,365
Amazon.co.jp
アマゾンキャンペーンのお知らせをしたかったので、公開されていたプロローグを読んで、記事を書かせていただきました。
はい。今は、手元にございます。
ターゲットは中小企業の経営者とはいえ、恵まれない環境を逆手に取る発想は、誰が読んでも得るところがあります。
お金はいらない、コネもいらない、経験もいらない。
必要なのは、活きた知恵!
実際に臼井さんがなさったお金をかけないPR・営業術は、小説を読むより読み応えがあります。
元手20円で1億円売り上げたコツは、本書をひもといていただくとして、私が皆さんに最もお裾分けしたい言葉をご紹介させていただきますね。
「チャンスはピンチの顔をしてやってくる」
ピンチを拾って拾って拾い集めて転換して行動したほうが、「チャンスが来ない、チャンスに出会わない、ついていない」とこぼすよりもずっと早く確実にチャンスに出会い、チャンスをものにできます。
「ダメ」の中にある「いい」。「嫌い」の中にある「好き」。「できない」の中にある「できる」。
チャンスの芽はひそかに息づいているのです。……
チャンスとピンチは仲良し。二人三脚でやってくる。
物事はすべて表裏一体。
諦めたら終わり。諦めない限り生きる道、活かす道は無限にあるのです。
ピンチが来たら感謝して受け取り、何がダメなのか洗ってみましょう。
絶対にそれはチャンスになります。
ね、励みになるでしょう。
そうそう、「第3章 どんなときも黒字になる「人・金・もの」の動かし方」の中に、こんな箇所が出て来ます。
学ぶうちに感じたのは、利を得るための法律(助成金、支援金など)は、これでもかと言うほど分かりにくく、申請方法を面倒にしてハードルを上げている。
法律を難しいと毛嫌いしている中小企業経営者が、チャレンジできないようになっていること。
逆を言えば、その法律の制度趣旨をしっかり読み解きさえすれば、受けられるメリットが高いということでもあります。……
申請の手続きはプロにお願いしましたが、……」
私としては、ここで「社会保険労務士」という言葉を入れてほしかったですね~。
知名度の低い社労士を世に広めていただきたく…。(笑)
何はともあれ、資金繰りから10年先も生き残る経営者マインド等々、知ってお得なノウハウがいっぱい。
是非、お手にとってご覧ください。
るんるん♪語録/7月10日
ちょっと目のつけどころを変えてみる。
さり気ない工夫をこらしてみる。
ほんの小さな歩みでも、一歩踏み出すことが大事。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
