資格試験を突破する脳科学 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

受験生時代につけたるんるん♪りかちゃんというペンネーム。

るんるん気分で勉強すると、勉強が捗るのではないか。

そう思ったからですが、脳科学的にこれは本当にそうでした。

こちら↓の本の第10章「資格試験を突破する脳科学」から引用させていただきますね。

仕事に使える脳科学! 目からウロコの「成功の秘訣」/PHP研究所

¥1,365
Amazon.co.jp

自分の好きなことをやっている時や、プラス思考で前向きにやっている時は、脳の中で化学反応が起こり、結果的にβエンドルフィンが分泌される。

このβエンドルフィンは、1975年にイギリスのヒューズが発見した脳内ホルモンの一種で、A10神経の活性化をもたらす。

A10神経は枝分かれして、海馬・前頭葉・側坐核などに分布しているので、結果的に、記憶力・思考力・ヤル気がアップする。

つまり、資格試験の勉強を前向きに取りくむことが、良い結果をもたらすわけだ。

プラス思考の具体例をいくつか挙げておく。

まず一番大切なことは、自分をウソでもいいから「うわ~っ、勉強って楽しいな~!」と本気で考えること。 …… 

模擬試験で点数が悪くても、けっして落ち込んではいけない。

「本番の前に、自分の弱点分野が判明して良かった」と考えること。

徹底的にプラス思考をする。

それによって、資格試験突破の道が開かれるのだ。……

脳波には、アルファ波・ベータ波・デルタ波・シータ波などがあり、心がリラックスしているかイライラしているかによって、脳波の種類が異なる。

だから、勉強効率を考える上で、脳波は重要な意味を持つ。

アルファ波は、精神的にリラックスしている時や、好きなことをしている時に、よく出現する波形だ。

つまり、アルファ波が出ている時は、記憶力も思考力もアップしているので、資格試験の勉強がドンドン進む。勉強効率がアップしているのである。

それでは、アルファ波を出すにはどうしたらいいだろううか?

最もてっとり早いのは、アルファ波を誘導するCDを聴くことだ。

視覚を利用してアルファ波を出す方法もある。

青色などの寒色系は、森林や青信号を連想させて、精神をリラックスさせるから、勉強机の上の物品は寒色系にしておく。

あるいは、観葉植物などの緑を置いておくのもよい。

ベータ波は、ストレスを感じている時や、イライラしている時に、みられる。

だから、ベータ波が出ている時は、勉強があまり進まない。

それどころか、ストレスでイライラしている状態が長く続くと、恐ろしいことが起こる。

アメリカのサホルスキーは、ベトナム戦争で前線にいた兵士ほど、海馬が小さくなっていたと報告している。

アルファ波が善玉の脳波なら、ベータ波は悪玉の脳波だと言えよう。

シータ波は、海馬から検出されるが、いつも出ているわけではない。

新しい物事に出会って、興味を持った時に出て、それを記憶しようとする方向に作用する。

つまり、勉強する時に、興味を持ちながらやると、暗記しやすくなるのである。

α波クラシック ベスト/キングレコード

¥2,000
Amazon.co.jp

α波 1/fのゆらぎ Natural Landscape ~小鳥たちのさえずり~木立の中で/清里高原/日本クラウン

¥2,000
Amazon.co.jp


引用が長くなりましたので、コメントは差し控えますが、よろしければ、参考にしてくださいね。


るんるん♪語録/6月29日
脳をいい気分にさせよう。
脳がるんるん♪すると、
いいことが起こりそう!


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ