合格のためにテキストに書いてほしいこと | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

更新が遅くなりましたが、隔週金曜日の「合格へのスパイラル」です。

100人の合格者がいたら、100通りの合格法がある。

そう思っていた方がいいかもしれません。

合格体験記を読んでみても、人によって異なる体験とアドバイスが書かれていますよね。

後輩のために、よかれと思って言葉にしています。

私も含め、皆、善意ですよ。

ただ、自分にとってよかったこと、よくなかったことが、他の人にもあてはまるとは限らないのです。

だから、素直さも大切ながら、クールにシビアに捉える面も必要ではないかと思います。

勉強方法は、人それぞれ、まちまちです。

いいとか悪い、という問題ではありません。

合うか合わないか、です。

私は、テキストにラインマーカーを引かないし、書き込みもしません。

頭の中で処理するだけです。

それが自分に合うと思う人は、真似してください。

合わないと思う人は、スルーしてください。

別にどんなやり方をしてもいいのですから。

目的は、合格すること。

そのための手段はいろいろありますが、これだけはなくてはならない、ということがひとつだけあります。

マインド面です。

合格する、という決意。

私は、受験生の方々に書いてほしいことがあります。

テキストなどの最初のページに。

2012年 社会保険労務士試験に合格します  ○○○○○(名前)

何回も目にふれさせ、潜在意識に組み込ませましょう。

2012年 社会保険労務士試験に合格します  ○○○○○(名前)

ちなみに、私は、本試験の時も、一番最初に問題用紙にこの言葉を書き込みましたよ。


るんるん♪語録/1月14日
ありがとうを花束にして届けたい。
あなたのもとへ。
ありがとう。

清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ