それで、すべての問題を解いたのか。
いいえ。
そんな時間はありませんでした。
問題を読む。
解答解説を読む。
なるほど~と思う。
それだけ。
問題を解かないから、“出来ない”感を味わうこともありません。 ← これ、便利。(笑)
スイスイ、るんるん♪
コストパフォーマンスの高い勉強法として、るん♪りかお勧め。
私は、過去問を何回も繰り返しません。
同じ問題を解いても、それ以上、得点は伸びないからです。
幸い、社労士試験で求められるレベルは、そう高くはありません。
だから、私は、広く浅く多くの問題パターンを知っていた方がお得だと思いました。
特に模試問題集は、その年の予想問題です。
私にとっては、必須アイテムでしたよ。
合格へのスパイラル過去記事一覧
2011年版 うかるぞ社労士SRゼミ 直前模擬試験 (受験者のための社労士BOOK)/秋保 雅男

¥1,680
Amazon.co.jp
社労士V臨時増刊号 平成23年度社会保険労務士試験[解説付]完全模擬問題 2011年 07月号.../著者不明

¥1,150
Amazon.co.jp
社労士直前予想模試〈2011年度版〉/ダイエックス社労士試験対策プロジェクト

¥2,100
Amazon.co.jp
ラストスパート社労士誌上最強の模試 平成23年度版 (2011)/著者不明

¥1,890
Amazon.co.jp
るんるん♪語録/6月10日
出来ない。そう思うと、ますます本当に出来なくなる。
やれば出来るはずだ。そう思い込んだ方が、出来るようになる。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
