私が受けた社労士模試の2011年版 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

模試の受け方は、人それぞれです。

きっちりと復習できるように、手を広げすぎないようにするタイプ。

多くの受験生が受ける模試は、とりあえずチェックしておこうというタイプ。

2009年、2010年の私は、後者でした。

だから、TAC、LECなど大手の模試は、外せません。

お値段も割安で、特典も魅力的なので、それぞれ全3回会場受験しました。

チェックするのは、択一式というより、選択式。

合格する受験生ができる問題を落としたくないからです。

LEC

TAC

私は、7月の最終模試以降の1ヶ月で勝負する戦略をとっています。

だから、模試の判定は、あてになりません。

本試験2週間前に大原の模試、1週間前にIDE社労士塾の最終模試を自宅でやりました。

資格の大原

IDE社労士塾最終模試

IDE塾の模試はお値段は高いですが、良問が多いので、総仕上げにいいと思っています。

ただし、直前期に新しいことをやるのは、人によっては、全くお勧めしません。

害があります。

ご自分の性格はご自分でわかっていらっしゃるでしょうから、各自でご判断ください。

模試の成績優秀者リストに名前を載せることを励みに勉強する方もいらっしゃいますよね。
(LECは受験番号、TACは氏名が掲載されます)

それぞれ、うまく自分に合った模試との付き合い方をしましょう。

るんるん♪語録/4月1日
寒さにこごえる日がずっと続くわけでなない。
冬の後には、必ず春が訪れる。
いいことも悪いことも抱き合わせて、それが人生。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ