年金アドバイザー受験を考えていらっしゃる方へ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

私は、DCプランナー2級とか、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種、Ⅲ種など、上位資格を取得していないものは、プロフィールに記載しません。

年金アドバイザー2級には、その上の1級はありませんが、知らない人は知らないでしょう。

1級がとれないから、2級どまり。

そう思われるのが嫌。

だから、年金アドバイザー2級受験のモチベーションは、ずっと低空飛行でした。

それなら、何故、受験したかと言えば。

ブログ仲間で受験する方が多かったので、ついその勢いにのってしまったから。

資格受験生のぐるっぽに入りたかったので、とにかく何か受験したかったから。

そんなおバカな私から、一言。

年金アドバイザー2級は、計算や記述式問題があるので、それなりにしっかり勉強して、理解しなければ、受かりません。

そこが、社労士試験と違います。

私のように年金科目が苦手でも、本試験では8~9点/10点とれてしまうのが、社労士試験の択一式。

過去問と要領で、何とかなるからです。

しかるに、年金アドバイザー2級は、そうはいきません。

社労士受験生は、よほど余裕がある方ではない限り、社労士受験に専念された方がいいと思います。

負担が大きいからです。

ただ、3級でしたら、年金理解を深めるためにちょうどいいレベルで、両立も難しくないでしょう。

社労士試験合格者は、興味があれば、また、勉強する気のある方は、受験してください。

記憶の低下と法改正のことを考えると、合格した翌年に受験するのが、一番ロスが少ないと思います。

社労士試験よりも良問なので、勉強する価値はあります。

頑張られる方は、頑張ってください。

銀行業務検定試験 年金アドバイザー2級問題解説集〈2011年3月受験用〉/著者不明

¥2,835
Amazon.co.jp

2級は、テキストがなくて、これ↓を使います。

実戦 年金アドバイザーの手引〈2009年度版〉/森萩 忠義

¥2,730
Amazon.co.jp

3級もリンクしておきますね。

銀行業務検定試験受験対策シリーズ 年金アドバイザー3級〈2011年3月受験用〉/著者不明

¥2,415
Amazon.co.jp

銀行業務検定試験 年金アドバイザー3級問題解説集〈2011年3月受験用〉/著者不明

¥2,940
Amazon.co.jp

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
 どうもありがとうございます。感謝のうちに


ブログパーツ