
人気ブログランキング 資格・スキルアップへ
にほんブログ村 資格ブログへ
先だっての“社労士試験合格ライン(1)大原”と同様、mixiのマイミクのtoshiさんからの情報です。
社労士試験センターより、疑義があった問題について、全員正解扱いや複数解答にするとの発表がありました
社労士試験問題の誤りについて
ユーキャン合格予想ライン
【選択式】
総得点23点前後以上
※救済
厚年 ◎
国年 ◎
労基 ○
社一 ○
健保 △
【択一式】
総得点44点前後以上
※救済
一般常識 △
iDE塾解答解説会での今年のボーダー予測と解説講義より
【選択式】
総得点?以上(※具体的な数値に触れず)
※救済
国年 ◎(1点救済も可能性アリ)
厚年 ○
社一 ○
労基 △
労一 △
【択一式】
総得点46点以上(国年1点救済の場合、47~48点)
以下、データ(約1000人分のデータ)
【選択式】
総得点平均 25.97点
国年平均 1.93点
厚年平均 2.58点
社一平均 2.96点
労一平均 3.44点
労基平均 3.55点
【択一式】
総得点平均 44.81点
ボーダーライン上にいる受験生に向けて11月の発表までの過ごし方についてアドバイス。
問題演習はいつでもできるので、特に苦手科目のテキストを読み込むことがお勧め。
合否がはっきりしてからは、なかなか時間を取ってテキストを読む時間が取れないからとのこと。
正直に言うと、私の2008年宅建、2009年行政書士試験受験は、社労士試験から合格発表までの間にやるべきことを作りたかった、という思惑がありました。
合格発表までの過ごし方は、人それぞれだと思います。
私自身は、社労士の勉強を一切しませんでしたが、井出先生がおっしゃるように、テキストの読み込みはいいと思います。
合格したとしても、理解が深められるので、それは役に立つでしょう。
社労士合格ライン1 大原
社労士合格ライン3 佐藤塾・山川予備校
社労士合格ライン4 TAC・LEC
社労士合格ライン るん♪りか予想
社労士合格ライン5 TAC本試験分析結果
本日のテーマのブログは、“永井荷風ゆかりの逸品”をアップしております。

清き1票をお願い致します


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑

