8割捨てたら仕事は9割うまくいく | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

8割捨てたら仕事は9割うまくいく/臼井 由妃

¥1,365
Amazon.co.jp

その昔、不思議でした。

手を抜いているにもかかわらず、どうして私は困らないのか。

パレートの法則(上位20%の要素で全体の80%程度を占めることが多いという経験則)のことを知った時、思いました。

子どもの頃から、私は天性で20対80の法則を実践していると。

もっとも人並以下の努力しかしないので、成功経験はありません。

ただ、ラクせんとするカット力には、妙に自信がありました。

そんな私は、この新刊『8割捨てたら仕事は9割うまくいく』というタイトルに、とても心惹かれました。

ある種無意識にやっていることを自覚できたら、もっとうまく回るのではないかと。

期待を胸にページをめくりましたが、その期待感が裏切られることはありませんでした。

成果を出し、輝き続けいてる人たちに共通するのは、何なのか。

どうすれば、「できる人」になれるのか。

その具体的な方策が、てんこ盛りです。

基本 ― 段取り力

情報収集 ― インプット

ネットワーク ― 人脈づくり

思考力 ― 思いつきをアイデアに変える

行動力 ― 確実に結果を出す

時間 ― 時間リッチになる

なるほどと感心される6つの勘ドコロが、あますところなく記載されています。

私が最も印象に残った言葉は、「ポイントは『8割整理・2割整頓』」。

整理とは、捨てる。

整頓とは、残ったものを元の場所に戻す。

あらゆる場面で、このサイクルをうまく行うことが大事なのです。

①するべきことの把握 → 行動の整理整頓

②必要な情報の選択 → 情報の整理整頓

③ストレスを感じない時間の活用 → 時間の整理整頓

④本物を見極める目 → 思考の整理整頓

⑤価値ある人脈の構築 → 人間関係の整理整頓

それから、今まで私の視点になかったことで、実行しようと思ったのは、期待値をコンロールすること。

仕事を依頼されたら、「勉強させてもらいます、わからないことが多いのでフォローしてください」と、伝える。

やんわりと自分への期待値を減らすことで、実際に成し遂げた時の相手の喜びや感動を最大限にするというコツ。

とにかく、そうなのか、そうしよう、と思うことがいろいろ。

人によっては、目から鱗体験の連続でしょう。

るん♪りかお勧めビジネス書。

是非、お手にとって、いざ「できる人」の道へ!


最近、新刊ラッシュでいらっしゃいます。こちらもどうぞ↓

あなたを幸せにする「男」の育て方 (PHP文庫)/臼井 由妃

¥460
Amazon.co.jp

デキる女は仕上げがうまい/臼井 由妃

¥1,365
Amazon.co.jp

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願い致しますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ