思考改善のコツ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

ニコニコニコニコニコニコ 第1回前向き大賞募集!ニコニコニコニコニコニコ

2010年5月18日付日経新聞夕刊広告特集「丸の内キャリア塾」より

「たった3つのクセを直せば人生がうまくいく」
    レバレッジコンサルティング社長兼CEO 本田直之さん


……仕事がうまくいき、ストレスフリーでハッピーな人たちは共通して同じ思考の癖を持っています。……

悪い思考を持っていると、借金のように「思考負債」がたまります。

反対に「思考資産」がたまるような良い癖を身に付ければ、5年、10年たてば大きな財産になります。

「思考負債がたまる癖」は3つあります。

1つ目は「外部要因思考」です。

うまくいかないと「会社が悪い」「景気が悪い」と何かのせいにする人は多い。

もちろんそれらが原因の場合もありますが、常に原因は外部にあると考えるのはよくありません。

それでは状況は何も変わらないうえに、自分が成長できる大切な機会を逸します。

では、どうすればいいのか。

「内部要因思考」に変えます。

うまくいかない理由を内部に求める。

「自分が変われることはないか」と考えるのです。

思考の癖を変えるには、最初は訓練が必要ですが、相手が悪いと思っても「自分が状況を変えられないか」と無理にでも考えようとする。……

2つ目は「言い訳思考」。……

言い訳をやめるためには、口癖を変えます。

言い訳したくなる局面で常に「どうすればできる?」と口にするのです。……

3つ目は、「思考閾(いき)値」。

「忙しい」が口癖になっている人がいますが、忙しい基準はどうやって決まるのでしょうか。

実は忙しいと決めているのは自分自身です。……

閾値とは限界値のこと。

閾値を低く設定するのが癖になると、仕事のチャンスや人との出会いを逃してしまいます。

では、思考の閾値を高くするにはどうすればいいか。

今は忙しいと思っていても、例えばオバマ大統領と比べ、その忙しさを上回っているでしょうか。

このように他人を比べれば閾値を客観視できます。

僕の場合は、自分の課題を解決するとき、誰かから相談を受けてその人にアドバイスするつもりで考えます。

そうすることで客観的に判断できます。

思考の癖は学校や会社で教えてくれないため、自分自身で刷り込むしかありません。

             :*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:

「ちょっといい話のお裾分け」は木曜日のテーマですが、きょうと20日の2回に分けて、お届け致します。

るん♪りかは、「思考資産」はあるのではないかしら?

ただ、今のところは、宝の持ちぐされ。

徐々に何とかしていきたいと思います。

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願い致しますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ