今日は「認知症サポーター○○○○人達成イベント~認知症にやさしいまちをめざして~」というものがあり、1日参加してきました。


午前はこれの上映がありました。


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~

ご覧になった方も多いのではないでしょうか。


私は映画館で1回、レンタルで1回、これで3回目です。

(どんだけ見るねん(笑))


☆ハリウッドスター☆渡辺謙主演。

認知症をテーマにした映画。


公開当時は「どんな映画なんだろう」と、

ワクワクした記憶があります。


今回3回目ですから、一番最初に見たときの感想とは、

また違った感想を抱きました。


今回思ったことは、

「バリバリの仕事人間が、認知症にはなったものの、

リタイアしたあとの人生をどうやって充実させるか。」

という、認知症のことはさておいて、

みたいなことを考えました。


認知症を描写する部分は、

都合のいいように症状が出たり、正常に戻ったりと、

「これが一般的な認知症です」なんて、

そんな誤解を招かないか、と

毎回ヒヤヒヤして見ているのですが、


病気になっても、ならなくても、

いずれ仕事は引退し、死ぬまでの人生を

送らなければならない。


さて、あなたはどうしますか。


というテーマを突きつけられたような、

そんな感じを受けました。


映画に先がけて、

この映画のモデルになったと言われる

越智俊二さんの妻、越智須美子さんの講演が行われ、

(俊二さんは今年の8月に亡くなられたそうです)

介護に苦脳する家族の思いに

ちょっとだけ触れることができました。


そうそう、あれは3年前だったかな。

わが県でグループホームの全国大会を主催するにあたり、

無謀にも渡辺謙さんに講演をお願いしたくて

手紙を書いた思い出があります。


返事は、なしのつぶて、でしたが(T_T)


午後の研修会の内容は、次回にv(^-^)v



「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング