トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委 | 低体温改善でダイエットブログ|体温を上げる方法でメタボ対策ダイエット

トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委

トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委


健康美容ニュースブログ|ダイエット・病気・症状



トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委


(2010/4/12、朝日新聞)


食品安全委員会は12日、心臓病との関連が
指摘されているトランス脂肪酸について、健康
への影響を評価するための審議を始めた。


以前は、トランス脂肪酸の表示を義務化する必要があるのか?
という記事でも書いたのですが、トランス脂肪酸よりも日本人の
食生活に合わせた栄養表示をメーカーに推奨するようにした方
がよいと考えていました。



しかし、最近のニュース記事に取り上げられた「トランス脂肪酸、
女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?
」によれば、日本の
トランス脂肪酸の摂取量調査によれば、WHOとFAOが勧める
目安を超えて摂取していた人が、30代から40代の女性で3割を
超えていたそうです。



トランス脂肪酸は植物油を加工した油や、それを使ったビスケット
やケーキ、ファストフードなどに含まれています。



たくさんとると血中の悪玉(LDL)コレステロールを増やし、
善玉(HDL)コレステロールを減らして、心筋梗塞 (こうそく)
のリスクが上がるとされています。



日本でもトランス脂肪酸を多く摂取する人が増えているということ
なので、ここで一度議論をしておく必要がありそうですね。


悪玉コレステロール について詳しくはコチラ


コレステロール について詳しくはコチラ


健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログより
わかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回
配信しています。


簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!

メールマガジン について詳しくはこちら。


【関連リンク】

Twitter-健康食品通販なら舶来堂

Facebook-健康食品通販なら舶来堂

にほんブ��グ村 健康ブ��グへ

⇒ 今何位? <ブログランキング>