2014年ブラジルワールドカップ決勝トーナメント1回戦 【コロンビアvsウルグアイ】後半 | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

 1分。コロンビアがアタッキングサード中央のマルティネスにタテパス。受け取ったマルティネスはドリブルで打開しようとしますが失敗。ドリブルではなく前の味方へのクサビのほうがよかったと思います。

 

 
 4分。コロンビアが左サイドからファーへアーリークロス。それをクアドラードがヘッドで中央に折り返し、ポジションを修正したロドリゲスがダイレクトで押し込みます。コロンビアが追加点!

 

 
 6分。ウルグアイの選手がミドルシュートを打ちますが失敗。サポートがないのでしかたがない選択肢です。前線の味方がクサビをもらいにバイタルエリアに下りてくればちがった展開が生まれたと思います。

 

 
 直後、コロンビアの選手が左サイドをドリブル突破しようとしますが失敗。3人に囲まれた瞬間、バイタルエリア中央が空いていたのでそこにヨコパスを送ったほうがよかったと思います。

 

 
 12分。ウルグアイのショートカウンターチャンス。しかし、せっかくクリアミスのボールを拾えたというのに、ワンタッチで意図のわからないパスを出して奪われてしまいました。もったいないシーン。

 

 
 14分。ウルグアイのロングカウンター。カバーニがドリブルで中央突破を狙いますが5人に囲まれて失敗。サポートがなかったのでしかたがないプレーです。これももったいないシーン。

 

 
 15分。ウルグアイのカバーニがバイタルエリアでクサビを受けます。しかし痛恨のトラップミス。トラップに成功していれば、パス&ムーブの選手へのリターンパスなどが考えられました。

 

 
 18分。ウルグアイのラミレスがバイタルエリアの突破を狙いますが失敗。右の味方へのパスが無難でしたが、もう少し角度がずれれば前の味方へのラストパスのコースができるのでドリブルを選択したのかもしれません。

 

 
 24分。ウルグアイのぺレイラが右サイドからカットイン。しかし敵のアプローチにバックパスを選びました。しかし、その前にバイタルエリアの味方へのタテパスが可能だったと思います。

 

 
 30分。ウルグアイの中盤の選手がバイタルエリアのエルナンデスへクサビ。それをエルナンデスはワンタッチで近くの味方に落とし、レシーバーはそれをさらにワンタッチでスルーパス。しかし失敗に終わります。エルナンデスはワンタッチで落とすのではなく、いったんキープしてから近くの味方の追い越しに合わせたスルーパスのほうが確実性は上だと感じました。

 

 
 35分。ウルグアイのラミレスがボックス右のフリースペースを見つけてスルーパス。走り込んだのは味方のぺレイラ。コロンビアのDF陣も素早く反応しましたがぺレイラがシュート。しかし、オスピナに全身で止められてしまいました。非常に惜しいシーン。

 

 
 47分。ウルグアイがアタッキングサードから裏のカバーニへループパス。しかしカバーニはシュートまで行けずに左サイドへドリブルすることに……。もしもダイレクト、またはツータッチでシュートまで行けたら、と思わせるシーンでした。

 

 
 スアレス不在の中、猛反撃を見せたウルグアイでしたが得点ならず。逃げきったコロンビアが史上初のベスト8進出です。

 

 

 

結果 2━0でコロンビアの勝利 

 

ベストトシュート━━(前半)コロンビア、ロドリゲスの先制シュート。 

 

ベストタテパス━━該当プレーなし。

 
ベストクロス━━該当プレーなし。

  
ベストドリブル━━該当プレーなし。

 
ベストファンタジー━━該当プレーなし。

 
ベストディフェンス━━(前半)コロンビア、サパタのスライディングカット。

 
ベストセーブ━━(後半)コロンビア、オスピナのペレイラのシュートを止めたプレー。

 
ベストプレーヤー━━コロンビアのロドリゲス。コロンビアの若き王様以外のなにものでもない。

 

 

 

目次へ

蹴球革命へ