男一匹一人飯

男一匹一人飯

ほとんど毎日一人飯。
ときどき誰かと二人飯。
30代男性による主に手料理のブログです。
レシピ付き。

Amebaでブログを始めよう!
はいこんばんはギンスイです。久々に大物です。
すげー時間がかかりますが大丈夫です。簡単です。

■参考レシピ
『家呑み 5分つまみ・10分つまみ』(村田裕子)より
ハインツ ホームページより『ビーフシチューの作り方』

■材料
{14A99545-E597-4498-B688-B67712DD9FC0:01}


牛肉 300g(お好みで)
たまねぎ 1個半
人参 1本
じゃがいも 2個
デミグラスソース缶 1缶(290g)
マッシュルーム 1缶
ブロッコリー 1人前あたり2ふさぐらい
トマト 1人前あたり1個
赤ワイン 100ml
水 300ml
ケチャップ 大さじ1ぐらい
コショウ 適当に
バター 15g

■作り方
{248EB6F2-59B4-49EA-989C-F3A74B5F5823:01}


お肉は適当なサイズに切ってコショウをふっておきます。
※写真では細切れの肉で作ってますがボロボロになっちゃうのでブロック的な肉を使った方がいいと思います。

{778825B5-8AA3-4784-945E-5122AF23CE9D:01}

{4744DA6E-19DF-40B4-A697-B95A6BF45D58:01}


たまねぎはちょっと厚めのくし切り、人参とじゃがいもはだいたい一口サイズぐらいに切り分けておきます。

{6E446B82-B25B-43C0-A28E-258DC132681A:01}


ブロッコリーは花の部分を小房に切り分けて電子レンジでオート。

鍋にバターを溶かして肉を炒め、色が変わったらたまねぎと人参を入れて火を通します。

水とワインを投入して沸騰したら火をギリギリ沸騰キープぐらいまで弱め、灰汁を取ってからフタをして90分煮ます。なげえ。圧力鍋だと15分でいいらしいです。ギンスイは持ってません。



--そして長い時間が経過した--


{328C3C80-B08F-45F9-A349-FE1E29330336:01}

{56FF4929-A099-4D0F-AF31-95BE4AAF5881:01}


デミグラスソース缶、マッシュルーム(缶詰の場合は一回洗う)、じゃがいも、ケチャップをイン。

{EE18692B-79B8-4F38-9C02-9015ECA94555:01}


勢いで追いバター。

{D16F91BC-9889-448D-92AE-14FDDD592429:01}


デミ缶があらかた溶けたら、ヘタだけくりぬいたトマトをヘタがあった方を下にしてそっとインして6~7分煮込みます。

じゃがいもが柔らかくなったら成功です。おめでとうございます。

{4DDABEF2-31B9-4EA4-A591-5DE1EEF5B1F0:01}


お皿にうまいこと盛りつけたら記念に生クリームを少々流し、ブロッコリーを飾り付けて完成です。(単品の写真撮り忘れた)
はいこんばんはギンスイです。
私生活やオタ活が忙しくてまた放置してましたごめんね。
まぁでも誰が見てるんだろうこのブログ。

年末にいっぱい作ったのでちょっとずつ載せてきますね。
今回はスーパー簡単なこちらの品から。
参考レシピはこちら。

■参考レシピ
きのう何食べた? 4巻

■材料
ねぎ 好きなだけ
コンソメ キューブなら1個、顆粒なら小さじ1ぐらい


◇マヨネーズ
◇粒マスタード(練りがらしでも)
◇刻みピクルス or ザーサイ(お好みで)
◇黒こしょう

■作り方
ねぎを5cmぐらいに切ります。
方眼付きのカッティングシートはすげー便利なので100均で2~3枚仕入れときましょう。

{F19EE16A-828C-4A6C-B154-0D16929ECD99:01}


根っこの白い所から小さめの鍋に並べて、1段目がひたひたになるぐらいに水を入れます。
上の方の青い所はすぐにやわやわになっちゃうので2段目に。
{1BBD952E-24D7-48E2-8758-DF36669A2356:01}


コンソメをのっけて火にかけ、沸騰したら弱火にして放置。

マヨネーズ大さじ1、粒マスタード小さじ1、刻みピクルス小さじ1を和えます。
マヨ大1+和がらし2~3cmにしたり、刻みピクルスをザーサイ刻んだのに変えても行けます。
マヨだけでもOKだし、なんならソースなしでも美味しいです。
ちなみにこのマヨソースは唐揚げや蒸し鶏、生姜焼き、サラダなどなど割となんにでも合うので色々お試しください。

鍋の水分が減ってねぎがくたっとしてきたら完成。
マヨソースを掛けて軽く黒こしょうを引いてお召し上がりください。


{1843D076-9938-472F-81D0-F64AA3AF4594:01}

余ったネギは小口切りにして冷凍。平たくして凍らせればバキバキ折って使えるので便利です。
こんばんはギンスイです。
すっかり寒くなりましたね。
今日は超簡単に作れて便利な一品です。

■参考レシピ
『家呑み 5分つまみ・10分つまみ』(村田裕子)より

■材料

・トマト(普通のトマトなら1個、プチトマトなら4~5個)
◎はちみつ 大さじ2
◎酢 大さじ3(穀物酢より果実酢の方がいいような気がします)
◎オリーブオイル 小さじ1
◎塩と胡椒 適量
◎(オリジナルレシピではタバスコも入りますが、銀水的には入れない方が好みでしたのでお好みで)


◎の材料を全部混ぜておきます。
はちみつがネットリなので先に入れ、酢で大さじを洗う感じで入れるといいかもしれません。
最初は固いですが混ぜてるうちに溶けるのでご安心ください。
塩胡椒はミルを2~3回ガリガリやるくらい。
詰め替え不可ですがミル付きの胡椒と岩塩が100円ぐらいで売ってますので、見かけたら買っとくと便利です。

普通サイズのトマトの場合は8等分に切っておきます。
プチトマトの場合は半分、ミディトマトなら4等分ぐらい、最近よく見かけるすげー小さいプチトマトならヘタと反対側に十字の切れ込みを入れるだけにしておきます。
(カットしたトマトの写真を撮ったはずなのに何故かなかったので割愛)


ヒタヒタになるように漬けたら、冷蔵庫へ。
5分ぐらいでOKですが、最初に作って冷やしておくといいでしょう。

長く漬けすぎるとあまり美味しくないので、当日食べきれる分だけ漬けてるといいと思います。
余った漬け汁は再度利用可能なので、翌日もまたトマト追加してお楽しみください。
ちなみに漬け汁は水やお湯で割って呑んでも美味しいです。
トマト以外にも大根やカブなんかを漬けても割といけます。