ネイティブレベルの英語って?日本人の理想ゴール | 銀座一丁目の英語発音教室「メントール」のブログ

銀座一丁目の英語発音教室「メントール」のブログ

英語発音指導、英語学習、TOEIC、TOEFL指導、アカデミック英語、子供の英語教育・英語論文・国際学会・英語のパブリックスピーチ・大学、大学院での講義、経営学・ブランド論・銀座・新富町情報などのブログです。




今日はコロナ明け久々で、マスクなし、その場で食べられる形式の寒中餅つき大会でした。

メントール英語発音教室から徒歩30秒の京橋公園にて、銀座一丁目町内会の皆さんが中心となり開催されました。

私は餅つき大会に目がない(というかつきたてのお餅が好き)ため、冬の時期は必ず掲示板を目をサラのようにしてガン見し、地元の餅つき大会に関するポスターを見逃さないように気をつけております。

もっと他に気をつけないといけないことがあるような気もしますが、、、。




とにかく、朝起きていつものようにもう20年以上続けている格闘技エクササイズのレッスンにオンラインで参加したあと、大急ぎでシャワーを浴びて公園に馳せ参じました。




今朝はまた地震があってびっくりしましたね。
そんなタイミングで、餅つき大会の会場には中央区の地震体験カーが来ていてそのタイムリーさに驚きました。

子供達が順番に震度4の揺れを体験していました。
こういった災害教育は他の国でもした方がいいし、地震を経験したことがない外国人旅行者も体験できるようなイベントがあったらいいな、と思いました。




訪日外国人は増える一方ですから。

地震体験カーの他に、地下鉄キャラのポン太君の着ぐるみや、バナナを配る猿男の方なども参戦し、お囃子バンドもいてとても賑やか。少子化や過疎化が激しいと言われる昨今ですが、下町の香りも残るここ銀座一丁目は、子供もたくさんいて、元気なお年寄りもいて、私のように食い意地のはった暇なミドルエイジもほんの少しいて、和やかな日曜の朝でした。








お腹に隙間さえあれば何度並んでもよくて食べ放題だったのですが、あいにく発音レッスンが入っていたので、自分のために1回、母上のために1回だけ並んで、母上の実家にお届けして退散しました。

味は、きな粉砂糖、粒餡、からみ餅(大根おろしと醤油)の3種でした。そのほかに、豚汁もいただきました。



美味しかったー。
公園の丸太に座って枯れたイチョウの木を眺めながらお囃子をBGMにいただくつきたてのお餅は格別です。こんな贅沢なことはない。

ドバイに住むフランス日本人の甥っ子坊やたちに食べさせてあげたかった。
お餅つきもしたことないし、やったらきっと喜ぶに違いない。

銀座は大変良い街です。

そんなに高級な街でもないですよ、特にメントール英語発音教室がある銀座一丁目は。都会と下町が混じってる感じで治安も良く、こだわりの庶民的なお店がいっぱいです。

おいおい、銀座一丁目近辺のイケてる店をご紹介したいと思います。